
子供が他のお友達に押されて泣いた時、お友達のママが見ていなかった場合、どう伝えるか悩んでいます。皆さんはどう対応していますか?
こういう場合どう伝えますか?
支援センターで自分の子が他のお友達に押されたりオモチャ取られて泣いてしまった時。
自分はその場面を見ていたけど、お友達のママは見てなかった場合。
お友達のママは見てなかったけど、おそらく自分の子が何かしてしまったのは把握してる感じでごめんなさいーって駆け寄ってきた時に(普段から元気なお子さんなので😅)
私はなんて答えたらいいのか、、、なんて伝えたら相手に嫌な思いをさせないかなって。
皆さんはどう伝えてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

しぇり
いいえー大丈夫ですよーって感じで言います☺️
何か伝えたいのですか??

honey
よくあることですね。そのまま押されて倒れちゃってビックリしたみたいだけど、ケガはないから大丈夫だよって言います。
一応その子のためにもあったことは伝えて、後は叱るかどうかはその友達ママ次第ですかね。
何も言わなきゃ自分もモヤモヤするし、自分の子もかわいそうかなと思いますしね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦モヤモヤするなぁって思って😅怪我もないし大丈夫だし相手を悪く言うつもりもないけどって感じで、、、それは良いですね!- 1月28日

ママリ
いえ、大丈夫ですよー☺️としか言わず何か伝えることもしません😅
-
はじめてのママリ🔰
娘も押されて痛かったし超泣いてるので大丈夫ですーとか言うのモヤモヤしちゃって💦- 1月28日
はじめてのママリ🔰
状況を見てなかったママさんになんでうちの子が泣いたのか伝えなくて良いのかな?って思って、、、そうしないと相手のママさんも自分の子に指導できないかな?と思いまして💦
私が相手の子に「押しちゃダメだよ」っていうのもどうなのかなぁ、、、って😅
しぇり
毎回見てないわけじゃないでしょうし、見てるときに指導すると思うのでわざわざ伝えなくてもいいんじゃないでしょうか。
どう伝えても角が立つと思います😅
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう考えに至りませんでした💦ありがとうございます!