※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが噛まずに食べ物を詰め込んでしまい、早食いや嘔吐が起こる悩みです。食事の調整が難しく、野菜を食べる時にはブロッコリーやにんじんを拒否することも。モグモグを改めるべきか、様子を見るべきか相談したいです。

9ヶ月のこどもがいます。
つかみ食べ始めましたが、噛まない詰め込むタイプのためオエッとしたり早食いをしてしまいます。
こちらがゆっくり出しすぎるとお皿をひっくり返したりエプロンを取ったり、、、調整が難しいです。
イモ類などは潰して食べてるようなのですが、おやきはあまり噛まず飲み込んでいるようです。噛むように大きくしてみても全部詰め込んでオエッとします。
野菜でも試していましたが、ブロッコリーとにんじんはなぜかつかみ食べの時だけ拒否し、ポイッとされます。
モグモグを改めてやり直すべきでしょうか。今の状況のまま様子を見てていいのでしょうか?
アドバイスいただきたいです。

コメント

aちゃんママ🔰

うちの子も同じ悩みがありました!!

1口サイズに切った食パンやボーロや溶けるお菓子はつかみ食べをさせていましたが、他のものは私が食べさせてました!
上の歯も2本生えてから、急に自分で噛んでちぎることができるようになりました🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    噛みちぎるのを覚える日が来るまでは親があげるようにしたほうがいーんですかね😅
    喉に詰まるのは怖いので調整していきたいと思います!

    • 1月28日
ゆに

今のままで良いと思います。
子供ってすぐ慣れますよ!
でも詰まったら大変なので一口サイズにして口に入れたらもぐもぐと言いながら噛む仕草をしてあげてます。
上の子は麺を丸呑みしてましたがいつからかやらなくなりました😅