
コメント

はじめてのママリ🔰
・面会は完全禁止です
(産科だけでなく全棟です)
・今後面会可能になることはほぼないそうです
(コロナが全国でほとんど無くなるまで)
・待ち時間はめちゃくちゃ長いです
・子供連れて診察可能ですが緊急事態宣言が出ると連れてくるなといわれます
・立ち会いは帝王切開だと直前から2時間後まで旦那は部屋などで待機、普通分娩だと生まれる直前のみ入れるようです
正直、県病院じゃないとできないお産じゃないならオススメはしません😓
はじめてのママリ🔰
・面会は完全禁止です
(産科だけでなく全棟です)
・今後面会可能になることはほぼないそうです
(コロナが全国でほとんど無くなるまで)
・待ち時間はめちゃくちゃ長いです
・子供連れて診察可能ですが緊急事態宣言が出ると連れてくるなといわれます
・立ち会いは帝王切開だと直前から2時間後まで旦那は部屋などで待機、普通分娩だと生まれる直前のみ入れるようです
正直、県病院じゃないとできないお産じゃないならオススメはしません😓
「産婦人科・小児科」に関する質問
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
あい
詳しくありがとうございます!
2人目が医療センターだったんですよ。切迫流産、切迫早産で他のクリニックから緊急搬送されて、子宮頸管縛って😅
妊娠糖尿病もあったので、退院後もお世話になったんですよね💦
今回は切迫予防のために予め手術をお願いしようと思っているので、医療センターがいいのかなと思っていました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私は今回も出来ることならクリニックの素敵な環境で産みたかったので、県病院になって結構憂鬱入ってます(笑)
確かに切迫気味や妊娠糖尿病があると県病院の方が安心かもですね💦
あい
出産時も胎盤出てこなくて、掻き出して大量出血してお医者さん大量だったらしいんですよね笑
(私は出血の影響なのか記憶ないんですが笑)
なので主人は医療センターにした方がいいんじゃないかって💦
胎盤掻き出すのが手術扱いになって、入院費用も保険下りたんでその点も言ってるのかもしれませんが😅
クリニックみたくエステや美味しい料理もないですもんね😭
はじめてのママリ🔰
なるほどです💡
かなり壮絶そうですね💦
なにかあってからの緊急搬送より元から県病院で構えてた方が旦那さんも安心ですね!