![ぴろすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産を悩んでいます。母の体調が心配で、里帰りすべきか、東京でサポートを受けるか迷っています。経験談やアドバイスをお願いします。
二人目里帰り出産をするかどうかで悩んでいます。
私は東京に住んでおり、実家は新幹線の距離の地方です。
夫の実家も遠方で、周りに親戚がいない状態です。
一人目の時は東京の自宅近くの産院で産み、母に一ヶ月半程こちらにきてもらって面倒を見てもらいました。
私の地元がかなりの田舎で、実家から産院までが遠かったのが理由です。
しかし二人目妊娠中の今、一人目の時とは状況が大分変わっているので、今回の出産をどうするべきか決めかねています。
まず、母が去年体調を崩してから今もまだ本調子ではないのです。更年期障害も起こってしまっているので、産後の私の面倒+上の子のお世話を任せてしまっていいのか?と心配です。
本人は大丈夫と言っていますが、里帰りしてきてくれたほうがいいかもと言っています。
ですが実際、上の子(2歳)のお世話はかなり体力も使うし、出産する来年春から幼稚園のプレにも通わせる予定なので里帰りしてまで母に面倒をみてもらうべきだろうか?と思っています…
私としては、母に頼れれば一番安心なのですが、母の体調も心配で…。
東京で出産し、産後は母に頼らず、市のサービスやファミリーサポート、旦那に協力してもらって何とかできないだろうか?
とも考えていますが、甘いでしょうか…
一人目の産後回復が結構大変だったので、私自身踏み切れないでいます。
経験談や私だったらこうする、などアドバイスを頂けたら幸いです。
- ぴろすけ(7歳, 10歳)
コメント
![あすか🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか🌼
こんにちは☆
私なら1週間ほどでも里帰りします!
更年期障害は詳しくないですが、
うちの母もやる事が出来て逆に
元気になってました!
里帰り先で一時保育を利用したり、
市のサービス等を利用するのも有りだと思いますよ☆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今回3人目産まれましたが全員里帰りはしてません。上の子達外に連れ出せてあげれてないので我慢させてます。産前産後の保育園など入れときゃ良かったかなと。
里帰りせず育児してる人なんてザラじゃないですか?ファミサポ利用しちゃいましょう!旦那さんにも今から産後は大変だから協力してって言って理解してもらってください。まー期待はあまりしすぎない程度に^_^;
-
ぴろすけ
3人とも里帰りなしで頑張ってらっしゃるんですね!
すごいです。
私のまわりは里帰り当然ってママが大多数で、しないで頑張ると話すと反対されることがほとんどなので(^_^;)、実際に頑張って自分で産後の育児も頑張っている方の話を聞くと励みになります。
正直なところ、旦那の方が上の子の扱いは母より慣れているし、悪阻で私がぶっ倒れている今も家事をほぼ一人で回してくれているので、産後も旦那のいない日中だけなんとかなれば大丈夫なのではないかと期待しているんです。
もうちょっと家族みんなで話をつめてみようとおもいます。
回答ありがとうございました☆- 10月28日
ぴろすけ
ありがとうございます(^^)
なるほど、里帰り先でのサービス利用。盲点でした!確認きてみます(^_^)
母もあまり負担に感じずに過ごせたら一番なんですよね。
アドバイスありがとうございました☆