
離乳食初期で、量が増えず悩んでいます。食べる時にぐずることも。リズムをつけて進める方法を教えてください。
離乳食初期です。はじめて明日で3週間ですが、量が全然増やせません。
最初はにこにこしたり、わたしの手を掴んで自分で口に運んだりしますが、途中からぐずりはじめて受け付けなくなります。
今まで一番食べたのが、お粥小さじ4野菜小さじ1です。野菜は人参 玉ねぎ かぼちゃ をあげたことがありますがこれはよく食べる!みたいなものはまだありません。
昨日からお粥を小さじ2にへらして、かぼちゃと玉ねぎをあげて見てますが、全部残してしまいます。
起床が6時半から7時半、離乳食は最後の授乳にあわせて8時半〜9時半のあいだにあげています。
離乳食中ぐずっておっぱいをあげるとそのまま寝てしまうこともあり、もしかしたら眠いのかもと思うのですが、朝寝もお昼寝もあまりしなくて決まった時間もありません。
これからどうリズムをつけて勧めていけばいいでしょうか。
よかったらアドバイスお願いします(>_<;)
- ずにゃん(6歳, 9歳)

草組
うちはぐずったら乳!
寝たらそのまま寝かせてます(。•́•̀。)💦
食べが悪いなと思ったらおっぱいあげて
寝る前にもう一回抱っこで食べさせると食べます(*´∀`)
リズムつけとか大人の都合でしかない気がして
マニュアル通りやるのやめました!
手を掴んで口に運ぶ素振りがあるみたいなんで赤ちゃん用のスプーンとか持たせてみたらどうですか?
ママが持ってるもの触りたいんだと思います。

yuri
離乳食は夜の8:30ですか?
-
ずにゃん
朝です!寝てる間最後の授乳にあわせて ということです。わかりにくくてすいませんm(_ _)m
- 10月31日
-
yuri
お腹すいているのか、眠いのか、、ですかねー(゚∀゚)??一眠りさせて食べるとか、授乳を少しだけしてから食べるとか、、。
うちは泣いたらベランダでて、少し落ち着いてからあげると食べます。ずにゃんさんの赤ちゃんにも効果あるかな?試してみてください(* ´ ェ `*)♥- 10月31日
コメント