※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

離乳食開始時期のコップ飲みについて相談です。コップ飲みから始めたいです。どの道具を使い進めたか、ストローマグを購入したか、外出時の対応方法を知りたいです。歯並びが気になるので、経験者の意見が聞きたいです。

離乳食開始時期の、コップ飲みストロー飲みについてご相談です。

ストローが先か、コップが先か色々な見方がありますよね💦
歯並びは気になるので、コップ飲みから始める方に興味があります。
コップ飲みからスタートさせた方いらっしゃいますか?

どのような道具を使って、どのように進めていきましたか?
また、ストローマグは購入しましたか?
外出時はどうされていましたか?

結局一歳過ぎればどっちも出来るようになると思うので、細かいこと気にしてても仕方ないよなーとも思いますが、
夫婦共に歯科矯正経験者なので、歯並び気になっちゃいます😂

コメント

☺︎

ストロー、コップ同時に始めましたよ😊離乳食の開始時は水分も少量なのでスプーンであげて、2週目くらいから離乳食中はコップ、食間で飲ませる時はストローマグって感じです😊コップはミラクルカップから始めましたが、コツを掴むのに時間がかかったので哺乳瓶の蓋をコップ代わりにしてました☺️水分を8分目くらいまで入れないと、けっこう傾けないといけないので小さいコップ代わりになるものならなんでもいいですよ☺️口の動きを習得すれば何からでも飲めるようになるので⭐️外出の時はこぼれないようにストローマグにしてます👏🏻コップ飲みは1歳過ぎてもできない子もいるので、できるなら早めから口の動きを覚えさせてあげる方がいいと思います☺️

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます!
    同時という手もあるのですね!!😳
    まだ自分で持って飲めない内は何でも良いのですね。
    外出時はこぼれないようなものがいいですね!
    コップもやらないと出来るようにならないですもんね💦
    早めにコップで唇の動きが出来るようになれば、離乳食自体も上手に自分で口に入れられるようになるかなあと期待しています😊

    • 1月28日
えび

私も息子の口呼吸が気になって同じことを悩んでました😢
ストロー練習を始めかけたあとでコップ飲みのほうがいいということを知り、

6ヶ月くらいからコップ飲みメインで、家では100均の赤ちゃんコップ、外出時は西松屋のひっくり返ってもこぼれないコップ使ってました!

西松屋のは吸うのにやや力がいるので初めは飲みにくそうで、マンチキンとかにしたほうが良かったかもなと思いましたが、チューチューして飲むぶんトレーニングになったのか、普通のコップの飲み方も上手になりました。

メリットとしては、ストロー部分がないので洗いやすいです笑

ストローマグはセリアのキャラクターがついたものを試しに一度買いましたが、ほぼ使ってません。

少しずつですが起きているときは口ポカンがなくなったように思います。
ただ、うちの子は横向きで寝る癖があるので、歯並びはけっこう乳歯にしては詰まってて、歯科矯正が必要になりそうな気はしています😅
あまり参考にならずすみません😢

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます!
    ひっくり返ってもこぼれないコップもあるのですね😳
    それなら常にコップにチャレンジ出来ますね✨
    息子さんの経過も教えていただけてとても参考になります😭
    うちも骨格の問題とかもあると思うので致し方ない部分もあるのかなーって感じですが、出来ることやっていきたいですよね🥺

    • 1月28日