※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみ
家族・旦那

息子を出産し、退院してからすぐに娘の保育園送り迎えや家事など、出産…

息子を出産し、退院してからすぐに娘の保育園送り迎えや家事など、出産前のようにやってきました。
今日の夕方、息子をお風呂に入れようと準備していたところ 日中に入れればいいのに と聞こえるか聞こえないかくらいの声で言われました。
たまにご飯の支度をするくらいで、他のことはなーんにもしないのになぜ、そんなことを言われなければならないのか。私がもっと効率よく動けばいいのでしょうが、夜中の授乳でまともに眠れず、自分の時間も全くないまま1日が終わっているのに…仕事をしているのがそんなに偉いのでしょうか?私だって、何もしなくていいのなら復帰して仕事に行きたいです。
新生児訪問で鬱傾向で、保健師さんからは親や義両親に話を聞いてもらうなどしなよと言われていますが、相談出来ず、娘に辛くあたることも増え、毎夜泣くことしかできません💦

コメント

みん

ほんと、なんで仕事してるだけでそんなに偉いのでしょう??😇
羨ましくなります、能天気で。

毎日本当にお疲れ様です。
お風呂に朝入るタイミング位こっちの好きにさせてくれよ、と思うしなんなら手伝えよ😇😇って思いますよね💦💦

仕事して稼いでるかもしれないけどこっちはこっちで生活に困らないように家事をしてるならお互い様では?と思いますけどね😅!!!

  • まなみ

    まなみ

    洗濯物干すくらい手伝えよ。むしろ、あんたのだけだよ!っていつも思いながら、日々過ごしてます…

    1日でいいから、同じことをしてみてほしいですね~😂

    • 1月28日
  • みん

    みん

    わかります〜😇😇
    こっちが多少の準備を済ませた状態で家事を終わらせてドヤられても全然ありがたく思えないです😅

    コロナ禍ですが無理せず、ファミサポなどを利用して少しでも休んでくださいね😭

    • 1月28日
deleted user

確かに新生児の頃とかはお風呂昼間とかでも良いよって助産師さんに言われましたがどんどん生活のリズム整えるって考えれば夕方お風呂入っての方が絶対良いですよね🤔
それに夕方入れたら何か不都合でもあるんですかね?
ただでさえ出産でボロボロの体で育児、家事、送迎までしてくれてるママになんの文句があるのか💢
仕事して家事や育児はお手伝いでたまにで良いならその方が楽だと思うママさんたくさんいますよね🥲私も仕事の方がずっと楽です!
鬱傾向とのことですが家族に話しにくい気持ちはよく分かります
病院に行ってみませんか?他人の方が話しやすいこともありますし悪化するとそれだけ治すのも大変ですよ💦私も二年経ったいまも薬スパッとやめきれないので🥲

  • まなみ

    まなみ

    昼間は昼間でまたやらなければいけない事があるし、なんならちょっとだけ寝かせてよ…って感じで。

    会社のストレスチェックでも引っかかっていて。やっぱり病院に行った方がいいのかもしれませんね💦

    • 1月28日
なつ

毎日お疲れ様です。
出産後のガタガタのお身体で…お一人でよくやってこられていますよ。

そりゃ、毎日ぐっすり眠っているんだから、あんたは疲れなんぞ溜まらないだろ?とか思います。
何なら手伝う位して欲しいものです。
家の事は何にもしないんだから、家の事に口出すべきではないと思いますしね。
自分だって仕事に奥様から口出しされたら嫌なのにね。

自分の時間がないのも、1人でゆっくりコーヒーの一杯を飲む事も出来ないのが、新生児がいたら出来ない事くらい、一人目でわからないってどれだけ育児に参加してないのでしょう…と思ってしまいました。

何処かで発散できる方法が有ればよいですよね
病院を勧めてくださる方も居ますし、地域の子育て相談もあるかと思います。
ママリでもよかったら、聞いてくださる方がいてくれますので、私もたまに吐き出させて貰ってます。
人にも言えない事ってありますしね。

  • まなみ

    まなみ

    自分は子供の面倒をみてるって思っているのが、1番腹が立ちます。ほぼ放置なのに!

    こんなにたくさんの方が聞いて下さるなら、もっと早くに聞いてもらえば良かったです😭

    • 1月28日
  • なつ

    なつ


    面倒を見てると、ただ見てるは意味が違うんだぞ!と思います。
    1時間くらい、休みの日に娘さんを連れ出す位して欲しいですよね。

    家事も1.2日やらなくても、死にはしないし、返信もありがたいですが、手を抜ける事は抜いてまなみさんも、休みましょ。
    寝不足は精神的にも影響しますからね☺️
    と、言う事で私も寝ます(笑)

    そうそう!使える物は何でも使えばいいし、自分に合わないと思えば、使わなければいいのですから、少しでも吐き出させて楽になるのなら、聞いて貰えばいいかと思いますよ。

    • 1月28日
ママ

毎日毎日お疲れ様です❗️
旦那さん、やりもしないのに口を出すなんて何様なんですかね?

週末、旦那さんに2人を任せて2時間でも良いから寝させてもらえないですかね??

働いてるから偉いと思ってる男の人は多いけど実際は仕事に行ってる方が全然楽ですよ❗️
自分のことだけ考えれば良い時間って気持ちが楽です💦

寝不足は人を変えますからまずは睡眠が大切ですので赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝る❗️それをしましょう😊

私も退院した次の日からお弁当作りから全ての家事、育児をやってきました😨
子供達が寝た時は一緒に寝て、寝れなくても横になってじっとしてました✨
それだけでもいいのでゆっくりしましょ✨

家族に相談できないのであれば、保育園の先生に相談してみてはどうですか?
一時保育もあるし、本当に誰も助けてくれないとなればそこに預けて寝る時間を作ってもいいと思います😊✨
何より旦那さんが理解して手伝うというより協力するという気持ちになってくれたら一番いいんですが難しいですよね

娘ちゃんにあたって後悔して泣くなら、あたらなくていいように環境を整えて後悔しないようにしてくださいね❗️
結局は自分が心を痛めて苦しいはずです

  • まなみ

    まなみ

    ほんと何様だ!っていつも思います。何言っても嫌そうに返事が返ってくるだけなので、面倒だしもう言わないことにしました。

    どこの家庭もやはりママが1番大変な思いをしてますね。

    保育園の先生は考えもしませんでした~コロナのせいで個人面談もなくなってしまい…
    話す機会がだんだんと減ってしまいますが😥
    一時保育、そういう制度ありましたね✨色々使えるものは使って、みんなが気持ちよく過ごせるようにしたいです😌

    • 1月28日
  • ママ

    ママ

    お迎えの時に疲れが溜まって強く言ってしまう事が増えてるんですが娘は変わりないですか?とかその保育園には一時保育はありますか?とか相談してみるのもいいと思いますよ😊✨

    疲れが溜まると大変な事がすごく大変になって気持ちが沈むじゃないですか💦
    だから寝る事が重要なんです❤️
    あとは時間配分で、この時間にこれやる。
    これをやって授乳が終わったら一緒に横になる。
    起きたら授乳してこれをやる。
    その次はまた寝る。
    みたいにリズムをつけてください😊✨
    あと、効果あるかわからないけど豊潤サジーを飲んで寝ると少し疲れが軽減されてる気がします✨
    可能なら副菜だけで旦那さんがいる時に作り置きして置くと平日の夕飯作りが楽になりますよ😁

    うちは2人とも家にいるのですが疲れを取るためには寝るしかないので2人が寝たら寝るを繰り返しました😅

    旦那さんは躾が必要ですね😡口で言うと嫌がるので、態度で示してやるのもいいかもしれないです❗️

    何を言われても大変な時は無視して自分のペースでやりましょう😊
    頑張ってるまなみさんを一番見てくれてるのは娘さんですよ❤️

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

こんな寒い冬に上の子のお迎えに行く前に風呂入れたら風邪引くじゃないですか…
男はそんなことも考えれないんですよね😅

  • まなみ

    まなみ

    ほんとですよね💦風邪ひいて尚更、負担になるのも分からないんですかね…

    • 1月29日