※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の息子の発達について相談です。目が合いにくく、指さしもできません。バイバイや言葉はできますが、不安です。

1歳0ヶ月の発達について。
先日1歳になったばかりの息子がいますが目が合いにくい気がします😢こちらから目を合わせようと顔を近づけても顔をそらされる。抱っこで目は合いません。息子がわたしを見たい時に見て目が合う感じです😢あと指さしがまだ出来ないです。手差しばかりです😭
出来る事はバイバイ、パチパチ、バンザイ、どうぞです。最近マンマンマンとよく言っています。毎日不安です😭

コメント

deleted user

普通じゃないですか??🤔
目を合わせると目を逸らすのは赤ちゃんあるあるだとおもいますよ、、!呼んで振り向く、日常的に目が合ってたら大丈夫かと🙆🏻‍♀️うちももう少しで1歳の息子いますが指さしは最近ようやくでてきたかな?ってかんじですし、バイバイパチパチちょうだいどうぞおいしいイヤイヤくらいですよ!ママとんまんま以外まだわかっていってるなって言葉もないですよ🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば呼んで振り向くのもしないです😭けど旦那が呼んだら振り向いたりします💦指さしってどんな感じで始まりましたか??
    目を合わせると目をそらす赤ちゃんあるあるなんですね😳

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    赤ちゃんにとって目を合わせるってかなり神経使うみたいで目を合わせるのは疲れるから近くでのぞいたりすると逸らすと小児科でいわれました🙆🏻‍♀️呼んだら振り向く、日常で目が合ってたら大丈夫といわれました🙆🏻‍♀️赤ちゃんが何かに集中してるときとかは振り向かなかったりしますがそうじゃないときも振り向かないですか?💧💧指差しはいきなり👆🏻この指をやるようになって気づいたらテレビとか好きなお菓子とか犬とかみるとうぉ!って指差してくれるようになりました、、😂

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳😳それはかわいそうな事してたなー😂
    うーん。目に入るもの全てに興味があって何もしてない時がなくていつも何かしてる時の声かけになっちゃってます💦どんな時に名前呼んだらいいんでしょう💦
    指さしうちも早くしてほしいです😢手差しで取れないと泣いたりう〜って怒ってます😇

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ふつうになにかで遊んでてもお名前呼んだら振り向きます😳それで振り向かないとあまりよくないみたいです😳💦💦日常でお名前呼ぶことって多いとおもいますがそのときに振り向かないですか、、、??手差しも同じようなものじゃないんですかね??

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でしたら全然振り向かないです😇
    やはりよくないですよねぇ😢呼びかけはいつも違和感でした。

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほんとですか😭😭
    呼びかけに振り向かないのはかなり不安要素なので1歳検診で聞いてみるのがいいとおもいます💧💧

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳健診終わってしまいました😭次回健診で聞いてみます。ありがとうございます

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なにも指摘されなかったですか?🤔

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね🥲保健士さんになんて突っ込まれたんですか??

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもこうなんですか?から始まり、1歳半、2歳になってもこうだったら様子見ですねって感じで😢1歳だとまだママのそばから離れれないのが普通だと思うんですが嬉しそうに出て行ってしまって💧

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね💦💦
    たしかに落ち着きがなかったりだとそういうのが特徴にある発達障害もありますがそんなに不安煽らなくても、、とおもいますよね🥲人見知りや後追いしないですか??

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで児童館とかでは全然そんな事なかったのでわたしもびっくりで💦人見知りはほぼなく後追いはします

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    普段と違う場所だから興奮して楽しくなっちゃっただけじゃないんですかね😭😭いつもはちがうなら尚更😭😭後追いあるなら本来ママの側から離れないとおもいますし楽しくなっちゃったんじゃないかな?とおもいます!

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思いたいです😢今日も児童館行きましたがお友達に寄ってったりはしましたがどっか行っちゃうとかはなかったので。。しかし呼びかけは気になります💦

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それに1歳くらいだと黙って座ってられない時期ではありますよね、、外食とかも戦争だし😂😂たしかに振り向かないのはちょっと気になりますね💧💧

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外食はまだした事ないですが家では大人しく座って食べるんですがね🤔出来る事もあり出来ない事もありで、出来ない事ばかりが気になってしまいます。

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも家だとふつうに座って食べますか外食はタイムリミット40分くらいです😂おやつとYouTubeあるとずーっとお利口さんなのでかかせないです😂発達障害とかってその子によって特徴がかなり変わるので判断もしずらいし不安ですよね💧

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外食大変そうですね😂
    ほんとに分からないです💦友達に発達障害の子がいますが寝ない、食べない、夜泣きひどいなど典型的な発達障害の特徴でした。うちはよく分かりません💦朝まで寝るし普通に食べるし遊び方なども普通。

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    だいたい1歳すぎてから違和感でてくるママさん多いのでまだなりたてだったらここからだとおもいますね😭発達障害の子は😭わたしがみてきた発達障害の子だと1番はやくても1歳〜1歳半で違和感が大きくなっていったってママさんがいました💧不安ですよね💧

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

それがもう歩けるようになってるんですが換気のためドアが開いてて脱走ばかりするので保健士さんと全然話せなくて💦脱走ばかりなんで保健士さんに突っ込まれてから発達の話しになり気になってここで質問しました。