
近所の年長さんへのプチギフトについて悩んでいます。他のママさんと一緒にあげるべきか、個人的にあげるべきか迷っています。どうすればいいでしょうか?
3月に卒園する近所の年長さんへプチギフトを送るか送らないか迷っています💭
バス登園で住宅街に住んでるので、バス停には10人弱います🚌
これだけの人数がいるので、特にみんなとすごく仲良いわけでもなく、あいさつはもちろんしますが、バスが来るまでママさん数人と、たわいのない会話をするのみ。
子供達が帰ってきたら早々に解散( 笑 )
1人のママさんが年長さんへプチギフトをあげるかあげないかと、私と個人的にそーいう話になったのですが、こーいう場合、他のママさんも巻き込むべきか( 笑 )2人でやるべきか、そもそもやり出したら他のママさんもあげた方がよかったのかな?!と思って、気を遣わせてしまわないか、逆にやらしいというか…やり出したらキリがないかな…とか余計な事も考えてしまって💭
そもそも言い出しっぺのママさんは全て私に任せっきりで、1000円渡すからおつりが出たら返して。と( 笑 )
なんかもー色々考えたら面倒になってきて( 笑 )
こーいうのって気持ちだし、あげるなら個人的にあげたらいいのでは?と🤔
みなさんならどーしますか?
もしそのママさんに断る場合、どのように断ったらいいのかなーとか、他のママさん達が年長さんへプレゼントをあげていたら、申し訳ないなーとか…ほんとにそんな事ばかり考えしまいます😂😂😂😂😂
長々とすみません、最後まで読んでくださった方ありがとうございました🙏💕
もし良ければアドバイス頂けたらと思います🙇♀️
- K❤️M💜A(2歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら
「他の人が気を遣うかもしれないし、無しにした方が無難じゃないかな?」
って言っちゃうかもです💦
巻き込めばそれはそれで「えー」と思う人もいるだろうし、でも何も言わないでやると「やらなきゃだったかな?!」って焦らせるし。
そしてやったら最後、来年もまたやらなきゃだし。
もしどうしても渡したいならこっそり、個人的にって形にします。
因みに昨年、同じバス停だった年長さんにプレゼント渡しましたが私の場合は他にバス停使ってる人はおらず、普段からお裾分け貰ったり(代わりにこちらはお休みの日によく荷物預かってた)、制服のお下がり頂いたりしたからです😊

りあん
私ならやめておきます…>.<
二人だけで勝手にあげたら他のママさん達も気にして用意しなくちゃいけないかな?とか思いますし、
これからそれが毎年の恒例行事になっちゃうと大変かな…と💦
勿論、気持ちはとても嬉しいんですけどね!✨
でも10人くらいのバス停で二人だけ勝手にやっていたら周りはちょっと嫌かもしれないので(TT)
もしお世話になっている方が卒園するのなら個人的に渡すのがいいなと思いました😊
-
K❤️M💜A
コメントありがとうございます❣️
やっぱりそーですよね💦
ママさんにはそのように言ってみます😊- 1月26日
K❤️M💜A
コメントありがとうございます❣️
そーなんですよね😂💦
やったら最後😂💦
私は知らなかったのですが、去年1人のママさんが年長さんへプレゼントをあげてたみたいで…その子が今年年長さんなので、一緒に渡そうかと話を出してきたママさんはやった方がいいのかな?と思ったそうです🤔
なので今回私達がやるとさらに他のママさん達も思いますよね?😂💦
やっぱりそのようにお話しようと思います🙏
はじめてのママリ🔰
あーーそれは厄介ですね💦
でも風習化すると大変だし、やるならこっそりが良いと思います🙈
K❤️M💜A
もしかしたら私が知らないだけで風習化されているのか?!とも思ったのですが😂💦
そしたらきっと今年もやるかとう話が出てきますよね?😂
去年私はその場にたまたまいなかったのですが、そのママさんもやるならこっそりにしてくれよ🤣と思いました🙏🤣💦
はじめてのママリ🔰
風習化されてるなら堂々と話回ってくると思います😊
今年はなるべくやらない方向が良さそうですね😂
K❤️M💜A
そーですね🤣💦
相談乗ってくださりありがとうございました💗
とても助かりました🙏✨