
コメント

ママリ
落として先生に怒られたと言っていたのですか?
落としてしまった事に対して泣いたのではないでしょうか?🤔💦
怪我した訳ではないのでそれで先生に聞いたりはしません😅

ままり
これまでに何度か不信な点があったとか先生に元々そんなに信用がないとかですか?そうでないなら流しますね😓うちのお調子者の場合、お喋りしてたとかよそ見してたとかおふざけしてたからでしょ、と思って終了です😂

ママリ
「泣いてたと聞いたのですがどんな状況だったんですかね〜?」ぐらいのスタンスで聞く分にはいいかと思います。
子どもは勘違いをしたり、無意識に嘘をついたりするので子どもの話を鵜呑みにして話すのは危険です。
「子どもの言ってることなので本当かどうか分からないんですけど」という枕詞をつけてもいいと思います。
長男の幼稚園で○○先生にぶたれたと話していた子どもがいましたがその先生は産休に入っていた、、みたいな話もありました。

ごまみそらーめん
私は割とどんなふうな遊びをしたとか友達と喧嘩したとな長男に聞いたら、「昨日長男がこんなこと言ってて~」て先生と話して詳しく聞いちゃうので、「お皿落としたって聞いて、割れちゃったりしてないですか~?」みたいな感じで聞いちゃうと思います!
うちの子はちょっと注意されただけのことを「先生に怒られた」とか家でいうので、そんなこともあるかもですね!

a
うちの子も先生に怒られたってよく言ってますが、ちゃんと話聞いてみると、だめだよ〜って言われただけで怒られたって思ってたみたいです
みな
怒られたと言ってました💦💦
ママリ
そうなんですね💦
でも私ならわざわざ聞かないです!