※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の子が足をドンドンさせて歩くので困っています。どうやって止めればいいでしょうか?下の階の人への配慮も考えています。

1歳の子がわざと足をドンドンさせながら歩きます💦足ドンドンしないでって言っても多分わかってないです。
椅子の上に立たないでとかコンロを触らないでとかはわかるみたいですが、足をドンドンしないでってどうやって教えたらいいんでしょうか?マンションなので下の人がうるさくないか気になります💦
マットはリビングにしか敷いてないので家全体に敷くしかないでしょうか💦
下の人は最近引っ越してきてどういう生活スタイルなのかわかりません💦以前は下の人は1人暮らしで朝早くでて帰りも遅かったので日中はあまり気にしてなかったです。

コメント

ぽんたす

ドンドンしない、の意味がもしかしたら上手く伝わってないのかも…?☺️
「静かに歩こうね」「そーっと歩いてみようね」みたいなちょっと違う方向からの声掛けはどうでしょうか?😆

  • ママリ

    ママリ

    静かに歩こうねまでつけると良さそうですね😃静かにね。シーねって指で口にあててるのに鼻に指をあててブーブーって豚の真似をします😅こりゃわかってないわっていつもなってました😅

    • 1月26日
なの

ドンドン音鳴らすの楽しいんですね☺️
娘もよくやります笑
マンションで気になるなら足はそ〜っとおろそうね、忍者さんになれる?みたいに分かりやすく言いますかね💦

  • ママリ

    ママリ

    お母さんと一緒の忍者のコーナー好きなので言ってみます😃伝わるといいな😅

    • 1月26日
まるこめ

我が家はアパートで、床中にマットを敷いています😭

ドンドンしだしたら、おかあさんといっしょのからだダンダンみたいに、
「忍者のお散歩ー!そろーりそろりね」
というと、落ち着きます。
あとはドンドンしたい欲求を、トランポリンとかで発散出来ると、良いかもですね🤔

  • ママリ

    ママリ

    やはりマット全体に敷いてるんですね💦
    お母さんといっしょ好きなので今度歌の時にこうやるんだよって教えてみます😃
    トランポリンですね。部屋が狭くて早く引っ越したいです😅

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

うちの子も「〜しないで」って言い方すると聞かないので、「アリさんみたいに静かに歩けるかなあ?」みたいな感じで一緒にやってみせるようにしてます😂聞くのはその時だけですけどね😅