
夜中のミルクの飲みが悪くなり、母乳後にミルクを飲まない状況です。日中は飲む量が違うので不思議に思っています。原因や経験を教えてください。
生後一ヶ月半頃から、夜中のミルクの飲みが悪くなりました…
現在生後二ヶ月の子どもがいます。
混合ミルクで授乳しています、片乳約8分ずつ、その後にミルクを80ml飲ませているのですが、夜中の授乳になると母乳を飲んだ後一切飲まなかったり、飲んでも30mlしか飲まなかったり…
日中は母乳を飲んだ後、全部飲みきる、もしくは100ml飲んだりもします。
とても不思議に思っています。
もし、同じような事を経験した方、原因をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです🥲
- こま(3歳2ヶ月)
コメント

猫缶
うちは生後2ヶ月頃から朝夜の区別がつくようになってきて眠たくて夜中は飲み残すことが多かったです😣
こま
眠くて飲み残す事があるんですね!
たしかに昼夜の区別がついてきた気がします…
ありがとうございます🙇♀️