![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が1歳11ヶ月で下の新生児を可愛がろうとしているが力加減がわからず心配。優しく指導しているが、攻撃的にならないよう心配。どうすればいいでしょうか?
上の子が1歳11ヶ月、下の子が最近産まれたばかりの新生児を育てています。
上の子は特に赤ちゃん返りや嫉妬することもなく、とても下の子を可愛がろうとしてくれていて、とっても助かっているんですが、まだ1歳11ヶ月というのもあって力加減などがよくわかっておらず、下の子の頭をよしよししてくれようとするのですが、パチンというほど強めにしたり、グーでゴツんとしたりして、日々ひやひやしております。
下の子はおっとりした性格なのか叩かれても泣きはしないのですが、、
優しくやろうねと伝えてるのですが、本人なりに可愛がっているつもりなのでまだよくわかっておらず、、
そういう場合どうしたらいいのでしょうか??
あまり強く言って逆に可愛がらなくなって攻撃的になっても怖いなーと思っています。
アドバイスあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
このくらいねーって、上のお子さんを優しく撫でて、同じくらいで可愛い可愛いしてね😊っていうのは、どうですか?
まずはママの手をナデナデ〜♡上手ね✨下の子にも同じくらい優しくナデナデ〜♡って感じで。
うちの下の子ですが、お友達の赤ちゃんだけでなく、猫相手にも上手に力加減してくれています。
もちろん上手くいかないこともありますが😅💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも1歳11ヶ月差です😍
一緒に遊んでくれたり見ててくれたり助かりますよね✨
次男が吐き戻しが凄かったのでお兄ちゃんがいつも吐いたよ!と知らせてくれてたので助かってました😂
うちは上の子の手を持って、赤ちゃんまだ小さいからこのくらいの強さでね!と言ってました🙌
未だに加減がわからず強い時はあります😫💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
一緒ですね!!
本当に助かります😊💓
やっぱりお手本を見せてあげるのがいいんですね!!
まだ小さいので失敗はあると思いますが、根気よく教えていきます!!- 1月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
それとてもいいですね!!
実際に本人相手にやってあげるとわかりやすいですね!!
試してみます😊💓