※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

専業主婦が働きたいけど預け先がない場合、どうしたらいいですか?

めっちゃ初歩的な質問ですみません。
保育園は親が働いていないと預けられないですよね?
でも専業主婦が働きたくても企業からは預け先がないと採用できないと言われる訳で…
この場合はどうすればいいのでしょう?

コメント

みいも

就活中にして保育園の応募かけたりできると思いますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    無知ですみません💦
    ありがとうございます😊

    • 1月26日
  • みいも

    みいも

    分からなくてもおかしくないですよ。はじめは右も左も分からないことばかりですが、ここで聞いたりしてひとつひとつ、こなしていけばいいと思いますよ😊💕

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭🙏
    まだまだ分からない事が沢山あると思うので、色んな事を学んで子供と成長できたらと思います✨

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

仕事する予定なら求職中で保育園に申し込んだら大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 1月26日
ぷーさん

求職中の枠でみんな
応募してるんじゃないんですかね?💦
それか4月に落ちてしまったら
認可外などに預けて
途中入園の希望を出し続けて 
また次の4月の枠に申し込み…
みたいな感じかな?と🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    保育園事情無知でして…😅
    お恥ずかしい🙏💦
    ありがとうございます😊

    • 1月26日
  • ぷーさん

    ぷーさん


    私も最初どうやって入れるの…?!
    と思ってました😂😂

    ちなみに私は長女の時に
    土日だけしか働いてなかったので
    求職中の扱いでしたが
    小規模保育園に入れました☺️
    そこから去年の4月に
    新しいところに入れたので
    こういう手もありますよ〜🙆‍♀️

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

認可園に預けたいのであれば、求職中で申し込む。
もしくは託児付きの仕事に就いて就労中として申し込み。

認可外なら空きがあれば誰でも(働いてなくても)預けられますが、年齢別に金額が決まっていて認可園に比べて高い!って方もいます💦

3歳以降の無償化対象なのは認可園だけで、認可外の場合は一部負担(上限あり)になるので、3歳以上でも利用料の支払いが必要になるケースもあります💭🤭