※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるきー
お金・保険

年末調整で初めて追徴がある理由や金額が気になります。産休+育休が影響しているでしょうか。公務員の場合、いくら支払う必要があるのでしょうか。

年末調整の追徴について質問です。

毎年年末調整のときに、わずかですが還付金があったのですが、今回初めて追徴との連絡が事務さんからありました😓
去年9月に出産したので、産休+育休を取っていますがそのせいでしょうか。

いくらくらい追加で支払わなければならないでしょうか💦不安です(^_^;)
職業は公務員です。

コメント

さく

産休って、社会保険の制度だし、育休は雇用保険の制度なので、この間に年次休暇の取得や別途休業手当がなければ、算定上無給のはずでは?と思います。

経理担当に算定方法聞くのがベストだと思いますけど、再年調での追徴なら高額ではないと思いますよ。

  • みるきー

    みるきー

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、追加で取られるのが謎です😅
    でもきっと高額ではないと言っていただけて安心しました😄

    • 1月26日
ほしこ

公務員で所得税の話でいいんですよね?私も元公務員で、今は公務員ではなく公務員に準じた職業ですが、産休中給料とボーナスが満額で出てるのに社会保険料が引かれない為、普段よりも控除額が少ないから追徴になったのかな?と思います。確定ではないですが、私も普段よりは払ってる所得税多かったですよ。

いくらかは分かりませんが、そんなに高額にはならないかなと思いますよ。

  • みるきー

    みるきー

    回答ありがとうございます。
    ほしこさんも所得税多かったのですね。
    高額ではないとのことで安心しました✨

    • 1月26日