※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の次女が後追いやイヤイヤ期で、特に夕方にグズりがひどい。仕事から帰宅後、自分でやりたいことが多くストレス。抱っこや腕枕が必要で、毎日イライラしてしまう。

1歳9ヶ月…
後追い?イヤイヤ期??助けてください😢

1歳9ヶ月の次女が朝起きてから、夜寝るまで
「お母さーん!抱っこー!!」と泣き続けます😣

特に夕方のグズりがひどく💦

私は仕事をしていて18時頃に帰宅するので、そこからお風呂や夕飯の準備にバタバタの中、足にしがみついて泣かれ…ものすごくストレスです😢

何でも自分でやりたい時期でもあり、お風呂の後のお着替えも手伝うと怒り、私がパジャマを着せると怒って脱いで自分でやろうとしてできずにまたグズります…

自分でやりたいのかと思えば、夕飯のために椅子に座らせると「抱っこー!」が始まり私の膝の上でないと夕飯を食べません😢

寝る時も私の腕枕がないとグズグズで💦

毎日イライラしてしまい…
今日はつい「うるさい!」と怒鳴ってしまいました😭

本当に辛いです…

コメント

ちゅき

こんばんは☺️
これ私の話かと思いました😂
2歳4ヶ月の娘が全く同じ状況です!
腕枕じゃ無いと寝ないのも同じすぎてびっくりしてます(笑)
イライラするのとてもわかります🥺
人間って自分の思い通りにいかないとイライラするんですよね、きっと娘さんもママに甘えたいし自分でやりたいし保育園に行って寂しい気持ちがあったりと忙しいんでしょうね🥺
でもそんな事わかっててもこっちもイライラしちゃう時ありますから気楽にいきましょう✨
あまりにも同じすぎて回答してしまいました☺️
お互い頑張りましょうね!!

mika

お疲れさまです( ˙˘˙ )♡

自分でやりたいけど上手くできない時期ですよね。

私はやってみて出来なかったらお手伝いするよ!ってスタンスでいます(*´︶`*)ノ

「お手伝いして欲しかったら教えてね!」と毎回伝えてます。

食事中は膝の上の癖が着いちゃいましたね( *¯ㅿ¯*)

うちは次女はチェアベルトで座らせてます。長女は3回立ったり遊んだら即終了です。

抱っこは言われたらとにかくどんなに辛くても笑顔で「おいで!」と言って頑張ります♡辛そうにしたらもっと言ってくる気がするので。。。

でもどうしてもやることがある時はしっかり目をみて「〇〇終わるまで待っててね!」と泣いても抱っこしません。終わったら「待てたね!」と抱っこします。


いつも
「反抗期の方がもっとヤバイ!このくらいでへこたれるな!肝っ玉かーちゃん!」
と心で唱えてます。

みかん

もうすぐ2歳半ですが、全く同じです💦朝も一緒に起きてしまうため、しまいこんでた抱っこ紐を引っ張り出してきておんぶしてます💦

夜も帰宅前から既に大騒ぎで毎日戦いです😣

怒ったり急かしたり突き放したりしては娘が寝た後落ち込む毎日です。

辛いですよね…

ルーシー

自分で着替えようとするなんて凄い!!!
お母さんの事が大好きなんですね!

綺麗事かもしれませんが、たまには、お風呂や夕飯の準備を手抜きして大好きに応えてあげるときっとお母さんも癒されるんじゃないかと思います。

私自身、両親が共働きで小さい時に母親に抱きしめてもらった記憶が熱が出た時の記憶しかないです。

かぷちーの

お疲れ様です!まわりからみたら、抱っこしてーってきてかわいいなーって、思っちゃうけど、仕事から疲れて帰って毎日毎日になると、ほんと大変ですね。

自分でやろうとする意欲があるってことは、着替えができるようになる一歩ですね。!
うちの子どもは、逆に甘えて、自分でやろうとせずすぐに「ママ着させて」といって来ることが多かったのですごいなぁって思います。
だめだと思いつつ面倒なんでつい、やっちゃってましたけどね💦
食事の前や寝る前のぐずぐずは、いまでもあります。イライラして、言い過ぎて泣かして一人反省会。

最近は成長したせいか、あんまり抱っこっていわなくなって、ちょっと寂しいなぁ。とすら思ってしまう。一緒に寝てくれるのもあと何年かなんですよね。
グズってイヤイヤしてる動画ぜひ、残しておいて、成人の日にでも一緒に見てみるのもおもしろいかもしれません。