![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が些細なことで泣くのはHSCか情緒不安定か不安。音に敏感で人見知り、2人目産まれるので赤ちゃん返りかも。
最近すぐに些細な驚きで娘が泣き出すんですが、同じような子いますか?HSCとか繊細な個性なのか、少し情緒不安定なのか大丈夫かな?と不安です。
ここ数ヶ月、少し大きな声で一言叱るだけで(危ないよ!とか)すごく泣いて、なかなか治まりません。
パパの言葉のツッコミでも泣きます。
今日も公園に行って追いかけっこの時、ガオーッと首をポンと触っただけなのに驚きすぎて泣きました😅
HSCなのかなと思う理由は、元々
・音には敏感で、寝る時も静かじゃないと気が散ったり遠くの音もよく拾う
・人見知りも低月齢から始まり、落ち着いた今でも新しい場所や人の前では固まる
・大人数で集まってても誰かがトイレで席を外すと一番に気が付く
・「びっくりした〜」が口癖
こんな感じだからなんですが、
2人目産まれるので情緒不安定になってるんだったら申し訳ないなと思って、、赤ちゃん返りはあります。
- まる(2歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
うちの長女が多分HSCです😣
昔から
靴下とズボン苦手(縫い目がダメみたいです)
大きい音嫌い
ちょっとした音でも今の何!?って凄く気にする
びっくりすると泣く
夜の眠りがずっと浅い
不安感が強い
こんな感じです😥
ちょっと滑って転びそうになったりビクッとなっただけでも六歳の今でも泣きます😨
そしてうちも出産が近いからなのか、分離不安?が凄く強くてママとずっと一緒じゃないとダメ!ってすぐ泣きます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ感じなので思わずコメントしてしまいました。うちも2歳の娘が絶対にHSCだと思っています!😭
とにかくびびり、神経質、怖がり、敏感です💦
赤ちゃんのときもかなり音に敏感で寝てくれないしすぐ起きるし、人見知りも場所見知りもひどかったので発達疑ったこともありました😱でも今のところよく喋るし意思疎通もできるし運動発達も全く問題ないので、発達とかではないと思って…
調べるとHSCにすごく当てはまります💦
最近怖い動画をみてその日から怯えが酷く、ずっと追いかけてきて抱っこで夜も寝るのが怖いと泣く日々が続いています。繊細すぎる性格がとても負担に感じる時があり悩んでいます😭
-
まる
よく喋るのも一緒ですね😂HSCは比較的言葉早くて大人びた思考するらしいですよ❣️でも繊細すぎると付き合う親は大変ですよね💦
私も割とビビりなんで娘の気持ちわかる時もあるんですが、親が特にそうじゃなかったら、余計に理解できないんじゃないかなと思います😵私も読み途中なんですが、一生幸せなHSCの育て方って本が参考にならないかな〜
と思って読んでます。- 1月27日
-
まる
娘ちゃんは、下の子産まれたときどんな感じでしたか⁇☺️
- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
ほん教えてくださってありがとうございます!私も探してみます😔💦💦
下の子生まれた時はまだ1歳5ヶ月だったのでほとんどわかってなかったです。だからそんなに変わらず、、、でも下の子抱くことが増えたので『◯◯くん、置いて!置いて!』と泣くことはよくありました🥲- 1月27日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
まとめてのコメントですみません💦
お2人の産後についての回答見て、うちはどうなるんだろうと上の子のケア未知すぎて不安です😱HSCの子に付き合いながら下の子の育児…本当に尊敬します🙏🙏
うちはそんな不安感強くないかな🤔と思ってたら今日昼寝前に赤ちゃんの話した影響で起きてから今まで離してくれず、家事全くできませんでした😅年齢が大きくなって沢山の人と関わったり今のご時世理解してると本人のストレスも増えそうですよね😢
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
あと思ったこと。
みゆさんのお子さん小児科受診薦められたのは、発達疑いとかじゃなくて、きっとメンタル面ですよね。私もこの先もし生活に支障が出てきたら、相談しようと思ってます。。
ADHDや高機能自閉症(アスペ)との違いが難しいと思うんですが、HSCは人の気持ちがわかりすぎる、共感しすぎるのが鑑別ポイントですかね?ADHDとの違いも一生幸せな〜の本で触れてました。(参考文献とか乗ってないので脳地図の辺り微妙ですが)
ダラダラと感想コメントしちゃいましたが、お2人の話参考になります✨この質問に回答してくださってありがとうございます😊
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
そうですそうです、メンタル面での受診を勧められました💦
母子分離不安というやつですかね🥲
ちなみに、長女は共感がすごいです😵💫
今日もスーパーで、ママー?と親を探している男の子がいて、私には迷子になっちゃったかなとは声の感じからは思えず、ちょっとママを探しているくらいに見えたのですが、娘は「あの子迷子になったんじゃ無い?可哀想だから一緒にママ探してあげなきゃ!前私が迷子になった時凄く怖かったからきっとあの子も同じ気持ちだよ!」と😅
もうレジに並んでいたのですが、どうしても男の子が心配だというので、ママとちゃんと合流出来てるのか確認しに行きました😇結果、ママと合流しておやつを選んでいる男の子を見つけて安心してレジに並べました😅
一瞬ママー?と探している声を聞いただけなのに、良くそこまで心配してあげられるなとビックリでした。
また、先日お友達のママが亡くなったのですが、そこから母子分離不安が強くなったように思います。
もし自分だったらと置き換える想像力が凄いなぁと😣
きっと2歳でも色々感じる事は周りの子より大きいかと思いますが、年齢を重ねると更に周りへの意識が向くようになってフォローが大変になってくるのかなぁと実感しているところです😢
今日は自分からじいじばあばの家に泊まる!と言っていたのですが、8時半ごろ電話がなって帰りたい。。と帰ってきました😅💦
まる
殆ど一緒です💦気質に不安が重なってるんですかね😵理解してるからこそ、より不安になりそうですよね。
今まで、産後は長女ちゃんの様子どうでしたか?
みゆ
そんな気がしてます( ; ; )
幼稚園の先生に小児科受診勧められてしまいました😭
長男の時
妊娠中から夜中泣きながら起きて走り回ったり夢遊病?みたいな症状が出ました💦
産後の入院中は義実家でお願いしてたんですが、5日の入院中まともに寝たのは1日だけで、それ以外は泣き喚き走り回り義母げっそりでした…
退院して一緒に過ごすようになってからは夜中泣きながら走り回ることは無くなりましたが、赤ちゃんと一緒になって泣きまくって、産後4〜5ヶ月は赤ちゃんと一緒におっぱい飲んでました🥲(日中も)
そして赤ちゃんへの嫉妬も凄くて、何度ダメだと言っても攻撃的で噛んだりつねったり凄かったです。。私のメンタルもめちゃくちゃやられました😭
3人目の時は甘えは強くなりましたが、幼稚園入園もあって私だけに意識が集中せずに済んだような気もします🤔
切迫で2ヶ月ほど入院したんですが、その間も思っていたよりはメンタル安定してました。
産後も積極的にお世話してくれて長男の時とは別人のようでした笑
ですが、今回は多分コロナとかもあって不安感が増してる所に私の妊娠で、更に不安になってる気がします🥲
お姉ちゃんとしてしっかりしなきゃ!という気持ちとママが居なくなったらどうしよう。という不安と毎日闘っているように見えます😢
はじめてのママリ🔰
横から失礼します😭
下にコメントさせてもらった者なんですが私もかなりHSCの娘に悩んでまして💦
6歳の今は少しは落ち着きましたか?というか何歳ごろがいちばん酷かったでしょうか?
うちは元々人見知りや場所見知りもあったのですが最近また酷くなりました。あとなんでもかんでも怖い怖いと酷く、まるで0歳の赤ちゃんの後追いみたいに、立つだけで泣かれ、私が見えなくなるとパニックになったようにママ!?ママ!?と泣き叫び、パパもだめになり、夜泣きも増え、かなり疲弊してます💦
イヤイヤ期はどうでしたか?うちはイヤイヤもかなりひどくて癇癪ばかり起こします。
言葉や発達の遅れなどは全くなくて、本当にHSCの項目に当てはまることばかりなんです。神経質で不安感が強く、赤ちゃんの頃から敏感で、いろんなことに気がつき、かなり物覚えが良く、言葉も早くて大人がびっくりするようなことばかり話します。
それから、幼稚園の先生に小児科受診を勧められたのはどんな観点からですか?うちも受診したほうがいいのか悩んでいます…😞
質問ばかりで本当にすみません💦💦💦
みゆ
コメントありがとうございます!
6歳の今が1番酷いかもしれません😭💦
出産とコロナの不安で押しつぶされるのではと心配しています。。
逆に1番楽だったのが4〜5歳くらいです!
後追い酷いですよね😭
うちは3歳ごろまでその状態で、幼稚園行くようになって少しお姉さんになった!という気持ちが出てきたのかトイレには着いてこなくなりましたが、6歳の今は必ず着いてきますし、少しわたしの姿が見えなくなったらすぐに「ママどこ!?」と叫んでます…
〇〇にいるよと返事すれば大丈夫な時と、泣きながら追いかけてくる時と色々ですが😵💫
夜泣きもなかなか終わらないですよね😢
長女は4歳まで夜泣きしてました😫
今は泣かない代わりに、夜中に目が覚めると必ずわたしが生きているかの確認で、体が暖かいか、息をしているかチェックされてます😥
イヤイヤ期は長男の産後のタイミングと被ったため、癇癪や赤ちゃんへの嫉妬も重なってすごく大変でした🥶🥶
わたしが鬱になるかと思ったほど…
うちの子も言葉はすごく早くてハッキリ難しい言葉も話してました。
親のちょっとした変化や部屋の飾りとか、本当に少しの変化にも気づきますよね🤭
赤ちゃんの頃から夜中全然寝ない子で、きっとその頃から敏感だったんだろうなぁと思います。。
受診を勧められたのは、不安感がとにかく強くて夜中も私が生きているのか確認してくる事や、幼稚園に送った時に未だにママと帰るー!と大泣きする事からかなと思います🥲
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃめちゃくちゃ似ています😭😭😭😭ちなみに口癖は『ママと一緒に』です。
うちの子もそうで夜中も私の確認をされますし、寝言みたいに怖いとか泣くし、先日は私がリビングからでて歯ブラシ取りに行っただけでママどこ!?と叫んでハイチェアから飛び降りまして😱もうびっくりで、更に『この子はこの先どう成長していくんだろう』と不安で仕方ありません。
あまりにも人見知りが激しかったり、癇癪もちだったり、敏感だったり、夜泣きがあると、発達障害や自閉症疑われますよね。正直私は発達障害自閉症とHSCの違いがわからなくて、、、私もすごく心配です。
みゆ
まさに!笑
うちの長女もママと!が口癖です…
パパとお風呂入ってとかトイレ行ってきてとか言っても、ママとじゃ無いと行かない!って言います🙄
ご飯の時もママの隣!寝る時もママの隣!でひたすらくっついてます。。
不安なあまり危険な行動しますよね😫
人見知りも生後3ヶ月くらいから始まり、私以外誰も受け付けなくなりました…2歳すぎくらいからマシになった気がしますが💦
それでも未だにしてます🙄
私は自分が障害者と関わる仕事をしていたからか、長女は発達障害とか自閉傾向があるとは思わなかったんですよね🤔
確実にHSCだと確信してました😣
感覚過敏は共通だったりしますけどね💦
逆に末っ子は意思疎通がうまく取れなくて、一歳過ぎから発達障害を疑ってました😫
療育通うことになったので確実かなと思います😣