
コメント

キング
不妊治療経験者です。
去年、着床前診断しました。
審査とは結果のことでしょうか?
採卵し胚盤胞まで育った胚を着床前診断に出しました。
1ヶ月程で結果出ましたよ!
病院によって違うのかも知れませんが‥

キング
私が通っていたクリニックは産婦人科学会が着床前診断の臨床研究に認可した施設でした。臨床研究に参加するには希望者全ての方ができるという訳ではないようです。私の場合は体外受精で3回連続流産し、次回また採卵からの体外受精をする予定のお話しをしている時に先生から提案して頂きました。
なので採卵後、胚盤胞になるのを待ってスグに着床前診断に出してもらいました。周期を無駄にすることなくスムーズに進んだと思っています。
正常胚を移植した4回目で無事心拍も確認でき現在妊娠4ヶ月です(^^)まだまだ安心とは言えませんが、今のところ順調です。
まつさんもまた授かれることを祈ってます✨
-
まつ
詳しくありがとうございます😆とても参考になりました!
現在妊娠4ヶ月なんですね。私もあやかりたいです🖐️クリニックで詳しく聞いてみます。
ちなみに、私は死産1回(染色体異常)流産1回の経験がありそのたびにつらい思いとさらに、何か月か妊活お休みの期間ができてしまうのが年齢的に不安で着床前診断を希望しています。今実は流産後の自然排出まちで、やきもきしています💦
キング様は流産を3回されたとのことですが、毎回手術されましたか?また、その間妊活期間があいてしまうことに焦りや、また繰り返すのではないかなどの不安はありましたか?良かったら教えていただけたら励みになります🙏- 1月26日

キング
1度目は子宮外妊娠の疑いで不妊クリニックから総合病院に紹介状が出されました。しかし卵管も綺麗でどこにも受精卵はないままにhcgの数値は上がるばかりで診断名は胞状奇胎に変わりました。なかなかhcgも下がらず2度手術をし、妊活は4ヶ月休みました( ; ; )
2度目は胎嚢確認後の自然流産。
3度目は手術でした。
1人目の時は3回目の体外受精で初めて着床し順調に出産したので、2人目の時も着床すれば出産までできる!と甘い考えがあり、もう精神的にドン底でした。
私もまた流産繰り返すのか不安ばかりでしたが、クリニックに行くのは苦ではなく早く授かりたい気持ちだったり‥正直よく分かりません😂
2人目妊活、休みもはさみながらでしたが約2年かかったので焦りと不安は凄いありました!
1人目がプレ幼稚園に通ってて、そこのママ達が次々に妊娠出産する話しを聞くのが本当に辛かったしもう羨ましい‼️って毎日のように思ってました。
年齢も30代後半なので焦りもめちゃくちゃありましたよ💦
なので、まつさんも大丈夫です☺️ 私もまつさんと同じ気持ちでした!
-
まつ
お辛いことを思いださせてしまってごめんなさい💦ご苦労されたのですね💦
私のまわりには順調に出産された人ばかりでなかなか相談もできずだったので励みになります。
私も30代後半(ほぼ40ですが😅)で今までのこともあり不安ばかりです。もし授かれても染色体異常の可能性も高いので…
また、私は今までありがたいことに自然妊娠だったのですが、妊娠できても無事産まれてこれなかったら結局子供を育てることができないので…今回不妊治療クリニックで着床前診断のことを相談してみようと思ったところです。
こうやって同じ気持ちを抱えながら頑張ってる方がいることを励みに私もあきらめずに頑張りたいと思います😄- 1月26日

キング
まつさん、応援してます😊‼️
まつ
着床前診断をしてよいか産婦人科学会の審査を受けてから実施と聞いたことがあったのですが、やはり間違いですね😃
ちなみに、キングさんのところでは、医師に着床前診断をしたいと伝えすぐ検査できたということですか?
また、その結果上手く妊娠に至りましたか?良かったら教えていただけたら励みになります🖐️