※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家事・料理

下の子が卵アレルギーで、加熱卵は食べられるようになりました。茶碗蒸しやプリン以外で気をつけるべき料理はありますか。

下の子が卵アレルギーなんですが、加熱卵は食べれるようになり医師からも制限なく食べさせてもいいと言われました!
以前こちらで卵料理について質問した時、茶碗蒸しやプリンは加熱が不十分なのでやめておいたほうがいいと教えていただいたのですが、そのほかに気をつけた方が良いものありますでしょうか?
医者は工場で作られる加工品は基本的にはしっかり加熱されているから大丈夫ということでしたが…
家で作る際にもこの料理はやめておいた方がいいとかありましたら教えてください!

コメント

ふー

うちの子は卵スープで蕁麻疹出ました。
もちろん個人差あると思いますが、難しいですよね😫

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!
    そうだったのですね💦
    そしたら溶き卵系は全部ダメな感じですか?💦
    そうなると親子丼とかも食べれないのかなー?と思ったら難しいでですよね😱

    • 1月25日
  • ふー

    ふー

    うちの子は怖くて全然あげませんでしたね。
    マヨネーズをちょびーっとあげたら、少し口周りが赤くなったくらいダメでした。
    卵ボーロはなぜか大丈夫だったんですが、元々肌が弱くて常に赤かったので、もしかしたら軽く反応が出ていたかも知れません。

    今は生卵以外、なんでも食べられます😊

    • 1月25日
  • mama

    mama

    そうだったのですね💦
    私も怖くてあんまりいろんなものは食べさせてないです💦
    今はもう生卵以外なら食べられるようになったのですね✨
    半熟はどうですか?🤔

    • 1月25日
♡YU-KI♡

息子も卵アレルギーがあり、進め方が分からず、先生に聞いた事があり、その時に溶き卵は約70°程度の加熱処理らしく溶き卵が食べれるようになったら、カスタードクリームやプリン等も試してもいいと言われました。

ちなみに給食は溶き卵が食べれたら除去解除できるとの事でした。
息子は今は給食も除去せず生卵以外は食べれるようになりました。

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!
    なるほどです。
    そしたら溶き卵も少量から試してみた方がいいですね💦
    医者には制限なくと言われてはいますが、上の方の場合のようなこともあるかもしれませんので😱
    4月から保育園行くので心配です

    • 1月25日
  • ♡YU-KI♡

    ♡YU-KI♡

    まずは加工品(たまごボーロや食パンや菓子パン)を食べて問題なければ、卵を使った料理(ハンバーグやお好み焼き等つなぎ程度の量)やゆで卵を少量ずつ(私はゆで卵面倒だったので完全に火が通ったスクランブルエッグにしてました😅)問題なければ、溶き卵といった感じで進めていきました。
    最終的に全面除去解除になったのは、入学の時でした😊

    私は保育園の間は全面除去して、入学までゆっくり時間かけて自宅で食べれるように進めて行きました。

    先生にも小さい内は少量でも症状が出やすいと言われたこともあるので💦

    先生や病院によっても進め方が違うと思うので、気になる事は主治医だったり、看護師さんに聞きながら、お子さんのペースで進めていけばいいと思います😊

    食べれるようになるといいですね☺️

    • 1月25日