
給料86000円で所得税が引かれました。88000円以上で引かれると書いてあるが、どちらが正しいでしょうか?
所得税について詳しい方教えてください!!
給料が入ったのですが86000円で
所得税が引かれてました!
調べてみると88000円以上で引かれると書いてあったのですがどっちが合ってますか?😭
- ままり(生後2ヶ月)
コメント

ポポラス
所得税は先払いなので、決められた計算式に当てはめて徴収されます。
ちょっと多めにとられることが多い感じですね🤔
扶養内であってもご自身の職場で年末調整すれば戻ると思います。

ほしこ
引くところも引かれないところもありますよ。
引かれている場合、年末調整で扶養内ならそこで全て還付されます。
-
ままり
コメントありがとうございます!!
- 1月25日

ママリ
ちょっと難しい話なんですけど、所得税の算定表っていうのがあって、甲と乙っていう2種類があります。
甲の算定表は8.8万円以上から所得税を徴収、乙の算定表は8.8万円以下でも所得税を徴収するようになっています。
甲と乙どちらの算定表が使われるかは
「給与所得者の扶養控除申告書」
っていう書類を出したか出してないかで決まります。
給料が8.6万円なのに所得税が引かれたってことは、上記の書類を出していないか出したのに職場が間違えてるかのどちらかです。
書類出した覚えありますか?
年末調整の時に出してると思うんですけど。

らら
扶養内でも私の会社も所得税は毎月引きておいて年末調整で返してます😊
所得税の計算は会社によって違います
扶養内で働くと言っていても本人の金額計算ミスで扶養を超えてしまっていた...となると年末調整で所得税の追加徴収になってしまうのでそうならないように念のため毎月の給料から引いています
追加徴収ってみんな嫌がりますが還付金で返ってくるのは嬉しいものなので🙆♀️
あとは単純にこの仕組みを理解してない方が多いので追加徴収になって意味わからない!とトラブルにならないためですね💦
ままり
コメントありがとうございます😭!!
じゃ多めに取られてるってことですね💦そしたら職場に言っても特に意味ないですよね🥺
ポポラス
仮に間違って多めにとられてたとしても年収が所得税かからない範囲であれば年末調整すれば戻るので、あえて聞く必要ないかって私なら思っちゃいそうです😌
私は本部が隣県なので聞くのめんどくさいってのもありますが😅
すぐ聞ける環境なら確認してみるのもありと思いますよ💡