※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

産休、育休中の給料と保育料について。非課税になるか、保育料はどのランクか知りたい。11月に出産し、11月に復帰予定です。

産休 育休中のお金について

先日源泉徴収票が届きました。
産休、育休で会社からお金が出ず、休み前の給料が反映されてました。
育休、産休合わせて1年とり保育園に入園させようと思うのですが(0歳児教室)、保育料はどのランクになるのでしょうか?また産休、育休中でお金が出ないので非課税になるのですか?
ちなみに11月に出産して今年の11月復帰予定です。

コメント

ままり⭐︎

保育園は世帯収入で決められるので今回育休で非課税であれば旦那さんの収入が反映されると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    非課税になるとありがたいのですが……

    • 1月24日
すみっコでくらしたい

世帯年収で見るので旦那さんの給料も合わせて考えないといけないです。
自治体によって違うので
ホームページなどで調べるか役所に行って説明を聞くのが1番です。

お子さんは11月うまれでしょうか?
今年の11月に入園を考えておられるのだとしたら去年の収入を見るので
フルで働いていていたら保育料が非課税になる事はない気がします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりそうですよね…その次の年は非課税になりますかね?

    • 1月24日
さくらママ

ご主人も非課税で奥様も非課税なら非課税世帯になりますがご主人は課税、奥様が非課税なら課税世帯になりますよ、なので保育料が非課税になることはないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね…安くならないですね…

    • 1月25日
  • さくらママ

    さくらママ

    はい💦
    ただ世帯収入は下がると思うので多少は安くなると思いますが非課税世帯みたいに0にはならないですね💦

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

今年の8月までの保育料は一昨年の世帯年収(実際には去年の6月頃に決定した市民税所得割)、今年の9月からの保育料は去年の世帯年収(実際には今年の6月頃に決定する市民税所得割額)できまります☺️
ちなみに去年170万以下位なら子どもを税扶養に入れれば市民税が非課税になります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    難しいですね…保育料なんであんなに高いんでしょうね…

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は長く育休を取れるので、2歳児クラスから入園させて私の分の収入が0なので保育料を安くすることができました☺️2歳児クラスからだと高くなる時には無償化なので。

    • 1月25日