
託児所や保育園でのおやつについて相談です。おやつは柔軟に対応され、エビせんべいやビスケットが中心。1歳9ヶ月の子供におやつを毎日提供することに戸惑いがあります。保育園ではスナック菓子が一般的でしょうか?
お仕事などで託児所や保育園に入れたことがある方、おやつはどんな物ですか??
来月から職業訓練へ通うことになり託児所へ預けることになったのですが、規定ではお弁当とおやつを持参なのですが、柔軟に対応されているようでおやつを共同出資で募って買ってきているそうです。
エビせんべいなどの袋菓子やビスケットが中心で、夏はアイスクリームとかもあったそうです。
チョコレートや飴は与えないことになっているそうです。
私は、栄養士さんの離乳食指導のときに、おやつはお菓子をあげるのではなく補助食としておいもやバナナを、時がきたら嫌でもお菓子を覚えるからと言われていたので、おやつはバナナやイモ、パンケーキやパンが多くて、お菓子は外出のときやグズったときにベビー用のお菓子をあげる程度でした。
1歳9ヶ月なので、お菓子をあげていけないとは思いませんが、急に毎日、1日2回大人が食べるお菓子と聞いて戸惑ってます。
嫌だったら持ち込めばいいのですが、みんなは同じお菓子を分け合っているのに自分だけ違うと仲間はずれのような気分にもなるかな、と思い、仕方がないかなとも思ってます。
私が今回預けるのは認可外の託児所ですが、認可の保育園や認証保育園で、お昼は給食を食べてる園でもおやつはスナック菓子なのでしょうか??
- ぱん(1歳4ヶ月, 5歳5ヶ月, 10歳)
コメント

とく
託児所に預けてます🙌
おやつは夏場はアイス食べてるのを見ました✨
あとは用意してもらったおせんべい食べたりしてましたよ✨
地域の保育園に遊びに行った先にもおせんべい貰ったりしてました✨

チー坊
認可保育所、給食です!
3時のおやつは手作りのものがほとんで、果物だったり、ふかし芋料理、ゼリーやプリン、焼き菓子や、パウンドケーキがでてます。
夏は3歳以上のみパッキンアイスがおまけで付いてきたこともあります。
未満児は朝も出ますが、フルーツや、おせんべいやおかき、野菜かりんとうなど、がでてます。
チョコ、アメ、生クリーム系統、ポテチなどのがっつり油系は出たことないです(´ー`)
-
ぱん
おやつに手作り…手作りで焼き菓子やパウンドケーキなんてすごいですね!!
手作りだと、市販のお菓子と違って添加物もないし、素敵…♡♡
やっぱり認可保育園だと色々考えられているんですね😊
ありがとうございます!!
何とかして春に入園できるように頑張ろって改めて思いました😭- 10月27日
-
チー坊
預けるなら食事も大きなポイントですよね!!
うちは待機児童無しの地域なので助かりますが、入園するのも難しいとか大変ですよね💦
なんとかならないものでしょうか😵💔
頑張ってください!- 10月27日
-
ぱん
今まで値段や設備、先生の雰囲気を見ていましたが、食事も本当に大切ですね💦
ありがとうございます😊- 10月27日
-
チー坊
グッドアンサーありがとうございます!お礼が遅くなりました💦
希望の園に通えることを願ってます😊- 10月28日

83
1歳1ヶ月の息子を、現在保育園に預けています。(認可保育園です)
保育園でのおやつは、赤ちゃん用のおせんべい、りんご、バナナ、ミレービスケット、さつまいもチップス、オレンジ、お好み焼き、コーンフレーク、レーズンなどを食べています。
-
ぱん
理想的なおやつです😂
いつか認可保育園に入園できる日がきたら、そんな素敵なおやつを食べさせてもらえるのだろうと期待をして今をガマンするか、持ち込むか…
いづれにしても、未来に希望が持てました!ありがとうございます😊- 10月27日

退会ユーザー
うちの保育園は基本家で食べさせた物しか食べさせてくれないので初めはメニュー見て家であげました。
おやつとしてでているのは赤ちゃん用のお菓子(ハイハイン、マンナウェファー、ビスケットなど)、果物、ヨーグルトです。
-
ぱん
お家で食べたものですか!
まだお子さんが小さいのもあるのかもしれませんね😊
赤ちゃん用のお菓子に、果物、ヨーグルト、どれも理想的です😆
やっぱり保育園は手厚いんですね!
ありがとうございます!!- 10月27日

ピョンピョン
勤務先の託児所に預けていた時は、おやつにスナック菓子やシュークリーム、饅頭など出ていました。スナック菓子や甘いものは全くあげていない訳ではありませんが、1-2歳で毎日はと思い、果物やホットケーキ、パンなど補助食となる物を持ち込んでいました。2歳からは、周りと違うのは可哀想かなと思い、持ち込みをやめました。
現在通ってる認可の保育園も、スナック菓子なども出てます。
3時のおやつとは違い、17時半頃のおやつにちょこっとだけ出てるみたいです。3時のおやつは、サンドウィッチやおにぎりなどが出てます。
-
ぱん
託児所だと規模からしても、市販のお菓子に頼らざるを得ないんですね😅
私の預けるところは保育士さんも少なくてみんな同じお菓子にすると管理が楽なのもあるのかなーんて思っちゃいました。贅沢言っちゃいけないとは思うんですが、毎日は…とやはり思いますよね💦
持ち込もうとも思うのですが、周りと違うのは可哀想それもわかります😂
お子さんから、みんなと同じのがいい!というようなそぶりはありましたか??- 10月27日
-
ピョンピョン
2歳頃から、周りをじーっとみたり食べたそうな様子はしていたみたいです。(先生が行っていましたー)大泣きすることや食べたい!などは言わなかったみたいですが💦
足りなさそうな時は、赤ちゃん用のせんべいやスナック菓子はもらっていました◎
私が使用していた託児所は、病院なのでお昼ご飯もおやつも病院と同じものが出るんですよね😥- 10月27日
-
ぱん
病院にお勤めなんですね!すごいです!
2歳になると、お菓子が美味しそうに見えますよね…
最初持ち込みにして様子を見て、泣かれるようになったら託児のお菓子をお願いすることにします💦
3ヶ月だけなので、なんとか耐えてほしいですが、これはなんともですよね😅
ありがとうございます!!- 10月27日

さちこまま
私が長男を預けていた保育園では
おせんべいが多かったです!
たまにフルーツもありましたが
給食にフルーツがついていたので
回数としてはフルーツは
少なかったと思います⋆*✩⑅◡̈⃝*
-
ぱん
保育園でもおせんべいなんですね!
確かに、給食にフルーツが入ってたらネタ切れになりますもんね😅- 10月27日

みな
私が利用している保育園は、認可保育園で、園内で給食を作っています。おやつは、2才児までは午前、午後の2回、3才児からは午後の1回です。内容はフルーツゼリー、ビスケット、おせんべい、ヨーグルト、飲み物はマミー、牛乳、むぎ茶、ジュース、たまに手作りのパンケーキ類、蒸しパン、ふかし芋等々も出てるみたいです。
-
ぱん
やはり認可保育園だとしっかり考えられてるところが多いようですね!
本当、とっても理想的なおやつです😊
いづれ、認可保育園に入れられることを目標に頑張ります!!- 10月27日

グレープフルーツ
保育園のおやつはスナック菓子は出ませんね〜。リンゴやミカン、バナナなど果物だったり、野菜ケーキやパン類などが多いです(^^)たまにプリンやヨーグルトの日もあります。
-
ぱん
やっぱり、スナック菓子って、なかなか出ないんですね。
私、説明聞いたときにえっ??と思ってしまったのですが、自分が食育にこだわりすぎなのか??と思ってしまいました💦
たまにプリンやヨーグルトが出ると嬉しくていいですよね♪
ありがとうございます!- 10月27日

ちゃーお
認可園に預けています。
スナック菓子は出ないですね〜。
全て手作りのもので捕食という感じです。
おにぎりや蒸しパン、ふかしいも、ホットケーキetc…です。
認可も園によって様々なのでもし入園の見学に行く際は給食の内容をチェックするといいですよ(^^)
今まであまりあげていないのに毎日食べさせるのは抵抗ありますよね!
-
ぱん
おやつは補食、いいですね😊
認可でも園によって様々なんですね!!
本当、あげてないものを毎日あげるのは抵抗あるので、やはり託児所の間はおやつを持ち込みしようと思います!
ありがとうございます♪- 10月27日
ぱん
おせんべいはヘルシーだしいいですね♡
私も、困った時のおやつはおせんべいです!
実はうちの子アイスが嫌いみたいで食べられなくて😅
保育園でもおせんべいなんですね!
ありがとうございます!!