![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の内定通知がきたけど、寂しい気持ち。仕事は大変だけど、入園は恵まれた状況。1歳入園は難しい地域で0歳入園を待つ気持ち。前向きに後押ししてほしい。
今年4月入園(0歳クラス)で保育園の内定通知書がきました!
寂しいー😭
住んでいる地域は保活激戦区で、正社員共働きぐらいでは1歳入園はほぼ不可能と言われています。
今の職場は10年働いていて中堅となっていることもあり、自分で仕事を調整しやすく、急な遅出・早退やリモートワークなどかなり融通がききます。有給もとりやすく時短勤務も可能です。
5月生まれなので0歳といっても入園する頃には10ヶ月。
かなり恵まれた状況だと思います。
仕事を辞めるつもりはありませんし、いつか復帰するのであれば今が1番確実に保育園に入れられます。
わかってはいるのですが...でも寂しい💦
今は大変と思うよりも可愛いが勝っており、24時間ベッタリでも全く苦ではありません。むしろたまに旦那が1人で出かけておいで、と言ってくれても、その間の可愛い瞬間を逃してしまうと思うと結局連れてお出かけしています🤣
0歳での入園を辞退する気はない(←理性では。笑)ので、なんとか前向きに入園を待てるように、皆さん後押ししていただけないでしょうか😭
あと1年もすればイヤイヤが始まって自分の時間も欲しくなるはず!家ではできない遊びも経験できる!給食、トイトレ万歳🙌と言い聞かせています(笑)
※1歳以上での入園、家庭保育を否定するつもりは全くありません🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります💦
うちも激戦区で0歳入園、全く同じ気持ちでした😢
上の子は6月生まれなので、入園時1歳に近く、まだ恵まれてる方かなとも思いますが、やっぱり寂しいのは寂しいですよね😭💦慣らし保育の時は寂しくて寂しくて涙しました😢
でも、寂しいのは仕事が始まるまで、、いざ働きに出ると寂しさを感じる余裕すらありません笑🤣
今となっては、保育園で過ごす子供の新しい一面も見えたり、小さいながらもお友達との関係を築いていたり、よかったなと思う所もたくさんあります😊
もし二人目を考えていらっしゃるなら、きょうだい児は比較的入りやすいので、私は2人目の時は育休を延長して上の子とも下の子ともたくさんの時間を過ごせましたよ😁
![のんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんママ
うちも10ヶ月で入園しましたよ〜
最初は泣いたりご飯食べれたり
大丈夫かなっとか思ったけど
先生に懐いてベッタリです🤭
保育園の連絡帳を見るのも
楽しみの一環です😌
外遊びもすこし出来てきたり
集団生活も身につくので
お子さんにとって良い方向だと
思います✴️
後押しになってればいいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
集団生活が身につくのはありがたいですね🙌
子どもにとって良い方向と言っていただけて嬉しいです☺️
あの、失礼な質問で申し訳ないのですが、先生に懐いてしまってママ離れするようなことはありませんでしたか?💦
昼間をずっと先生と過ごして、親とは朝と夜の少しの間だけになってしまうと、小さいうちは分からなくなってしまうんじゃないかと少し不安で😭😭- 1月24日
-
のんママ
ママ離れは今のところ
ないと思います!
お気に入りの先生は
抱っこおんぶとせがんで
甘え泣きなどしてるみたいです🤣
お迎えのとき
笑顔で走ってきてくれるのは
毎日可愛いです笑笑
やはりママに勝てるものは
ないと思うので堂々と預けて
土日や仕事休みの日は
たっぷり遊んであげれば
良いと思います😊- 1月24日
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
わかりますー
1人目の時そうでした🥲
離れたくないよ〜
保育園での初めてを直接見られない〜
何かトラブルあったらどうしよ〜
とメソメソでしたが、いざ離れてみると開放感(笑)
家の掃除もはかどるし、買い物も楽チン☆
何より、お迎えの時にもっと愛おしくなりました😊
今は下の子の通知待ちですが、私も4月から復職予定です😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
通勤時に送迎をすると、結局家事や買い物は1人ではできないと思っていたのですが意外とできるんですね😳✨
それは大分楽チンになりそうです🙌
りりりさんも復職予定なんですね!
保育園に通って良いこともあるとはわかりつつ復帰は複雑な気持ちになっちゃいますよね😂- 1月24日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私は2人目を7ヶ月で入れましたが、めちゃくちゃ良かったです。
上の子は早生まれで1歳児4月の入園でしたが、まず慣れない、給食食べない、食材表も食べない食材多すぎる、色んなことできない、みたいな感じで、かなり大変でした…
一方で0歳で入った下の子は、慣れるの早い、給食で色んなもの食べてるからカミカミ上手くよく食べる、スプーンやコップ飲みも練習しなくてもできてる、喋るの早い、等々本当にとても楽です。
上の子も本当に可愛いばかりでしたが、1歳を過ぎたあたりで、色んなことを家で私が教えることに限界を感じました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
めちゃめちゃ良かったと経験した方から聞けて嬉しいです☺️
確かに現時点でコップ飲みの教え方が分からず迷走中です😂もう保育園でどうにかしてもらえるかなと早くも保育園頼みです🙏笑
やっぱりプロの保育士さんに色々と見てもらえるのは大きいんですね😊- 1月24日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
寂しいのは最初だけで早く保育園行ってくれーってすぐなるので大丈夫ですよ🥰
いろんなことをいっぱい覚えてきますし成長もすぐですが、何から何まで全て保育園でやってもらえてありがたや〜って感じです✨
保育参観とかもあったりするので家では見せない表情とか姿も観れるのでそれはそれで楽しいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
早く保育園行ってくれーになるんですね😂先輩ママさんもそう言っていて、ほんとに?と思いつつ期待しています☺️
保育参観はきっと家とはまた違った一面が見れますよね!
それも楽しみにしたいと思います🙌- 1月24日
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
息子は6ヶ月半で入園しました!
私のところも1歳入園より、0歳のが入りやすいらしく。。
しかも私は求職中だったので、余計に辞退するわけにいかず😅
でも、慣らし保育でもまだよくわかってないのか泣かないし、私も全然寂しくなかったです🤣
泣かれたら辛かっただろうなぁと思います😭
先生達からも人気者でめっちゃかわいがってもらってますし、園での様子を先生から聞くのが楽しみになってます😄
でも、やっぱり小さい頃に一緒にいたいので、仕事が休みの日は預けず、息子も絶対休ませてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
こころさんも全然寂しくなかったんですね😳
今は考えただけで寂しいんですが、意外とその時になってみると平気なのかもですね🤔
子どもの反応も大事ですね!
私も仕事の休みの日にがっつり関わりを持ちたいと思います!
なんなら有給も使えますしね👍笑- 1月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も慣らし保育では泣いてしまいそうです😭
でも確かに久しぶりの仕事にいっぱいいっぱいにもなりそうです🤣笑
二人目はまだ具体的には考えていなかったのですが、二人目で育休延長というのは素敵な案ですね😳✨
とりあえず一人目の今は、子どもの新しい面がみられるのを楽しみにしたいと思います🥰