
娘の成長について心配しています。アドバイスや心構えを教えてください。
娘は生後6ヶ月でもうすぐ7か月になります。
寝返りはできますが、毎日はしません。
もうずり這いやお座りできてるお子さんもたくさんいると思います。
これからどんどん成長してくれると思うのですが、このような状況で、どうやってお座りやずり這い、はいはいができるのかと不思議で、成長がゆっくりな娘に対し本当に大丈夫か、何か親ができることはないかとネガティブだったり心配してばかりです。
不安ばかり感じて良くないとは思います。
何かアドバイスや心構え等教えていただきたいです。
- ママリ(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

3人のママ
うちは、7ヶ月でやっと寝返りでした!
9ヶ月でつかまり立ち、11ヶ月でズリバイ、1歳でハイハイ、1歳3ヶ月でやっと歩くようになりました!
最初はゆっくりでしたけど、その後の成長スピードすごかったです☺
心配する必要ないですよー!
その子なりにゆっくり成長してくれてます☺

ミルクティ👩🍼
息子ですが、寝返りと寝返り返りが6ヶ月、ずり這いが後ろに下がるのが7ヶ月で前に進めるようになったのは8ヶ月です🥺
ハイハイ、1人座り、掴まり立ちは9ヶ月。伝い歩きは10ヶ月の終わりです😭
歩けるようになったのは、1歳3ヶ月になる月です😅
まだ、出来なくても問題はないと思います💦
-
ママリ
そうなんですね!
娘を見てると、本当に何もしなくても勝手にずり這い等ができるのか?と不安です😓- 1月24日

はじめてのママリ
よくある本やネットで見る成長の速度、かなり個人差あるのであまり気にしすぎないことが一番かと思います!😊
うちも遅めで8、9ヶ月頃にズリバイしたあと、1歳までひたすらズリバイ😅やっと1歳でつかまりだち、はいはいができ、歩くのは1歳半からでした!でも今は元気よく走ってます🏃♀️
-
ママリ
個人差を、うちの子遅すぎ?早い子は早いのにと、卑屈になったり焦ったりします😭
そうなんですね🤔参考になりました!ありがとうございます。- 1月24日

まいごん
上の子も色々遅かったですが、下の子も寝返りはできますが寝返りがえりはまだですし、移動する気配もありません😭
昨日できなかったことが今日いきなり出来る!ってことが本当にあるので、いつまでも赤ちゃんっぽくてかわいいなってくらいでいいと思います🤗
-
ママリ
そうです、気配が全くないんですよね…
なるほど、赤ちゃんの時期は今しかないですもんね!ありがとうございます。- 1月24日

k
同じ月齢です〜🤗💕
今6ヶ月半の女のコです。
結論からすると、そのうち勝手にやるようになるので見守る!くらいですかね(^o^)
うちは、6ヶ月過ぎて寝返りしました。
正直、寝返りしないことも気づいてなくて、6ヶ月になる数日前に、「あれ?この子そーいえば寝返りしてないな」と気付いて、そもそも寝返りがいつなのかをググった位です😂
早い子はほんっと早いですよね!
上の子の時はコロナもなかったのでよく支援センター行っていて、「うちはまだハイハイしない」「うちはまだ歩かない」ってよく思ってました😅
焦るのも分かるし、色々調べちゃいますよね〜💦💦💦
上の子は、つかまり立ちは9ヶ月、
その後1歳2ヶ月で歩くようになりましたが、小児科で、「歩き始めは1歳2ヶ月が平均的」と言われました。
三年前に言われたことなので、今はまた少し違うかもですが。
それ以外、
いつ、腰が座ったか、
いつ、はいはいをしたか、
いつ、伝い歩きをしたか、
全部覚えてませんw
赤ちゃんはどんどんどん成長して、
あっという間に、いい意味で親の記憶を上書きしていきますよね。
新生児の頃に悩んでたこともあったけど今考えると「そんなこともあったな」とか、オムツのサイズアップタイミングに悩んたけど、今思い返すと結局何kgの時にサイズアップしたか、とか覚えてなくないですか?
(私だけ?w)
悩むのもある意味幸せな悩みだと思って、観察するのもいいかなーと個人的には思います♡
むしろ観察してた方が日々の体調の変化に気づくかも…?!😂♡
育児、楽しめたら良いですね、お互いに🤗💕
-
ママリ
優しいコメントありがとうございます😭
観察大事ですね。ありがとうございます!!- 1月24日
ママリ
なるほど…ゆっくり待つしかないですね。
本当に何もしなくても勝手につかまり立ちやずり這いってできるものなのでしょうか?😅