![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5か月の娘が早朝に起きて寝ぐずりがひどいです。睡眠不足で困っています。同じ経験をされた方、改善策があれば教えてください。
早朝起きと寝ぐずりがひどい…😫
生後5か月になる娘がいます。
生後2か月ごろから、夜は11時から8時まで寝てくれていたのですが、
最近は7時…6時…5時と早起きが目立ってきました。
今日は4時起き!
就寝時間は同じ(10時)なので、
睡眠不足が心配です。私も睡眠不足!
また、昼も夜も、入眠前に
体をのけぞらせ、奇声を発してぐずります。
抱っこでしかねんねをしてくれないので、
体力的な負担も大きく…🥲
同じような体験をされた方はいませんか?
また、何か改善できることがあればアドバイスいただけるとありがたいです。
- あおい(3歳5ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
夜はもっと早く寝かせるのは難しいですかね 😣?
活動限界などは分かりますか(*^^*)?
分かれば眠そうにする前に抱っこゆらゆらしてみるといいかもしれないです🎶
あおい
回答ありがとうございます😭
夜は8時半から寝かしつけに入り、
1度寝付くのですが、30分ほどで目が覚めてしまい、授乳などで10時くらいになってしまいます…
活動時間は1時間半くらいなのですが、
縦抱きだと絶対に寝ず、横抱きだと奇声を上げつつも眠る
といった状況です。
昼寝も2〜3時間寝ることもあれば、30分で起きるときもあり、
時間も定まっておらず、
生活リズムが取れてないんじゃないかなー
と思っています。
多少寝なくてもいいかなーとは思いますが、
なんかお手上げ状態で💦
回答、ありがとうございました!
ミニー
息子は抱っこでないと寝なかったので
生活リズムというより
寝るのが下手なのかな〜って思ってました😊
縦抱きが好きでないんですね💦
活動時間も短くて大変ですね😣
そうすると、起きてから1時間後には抱っこしないと寝るのに時間かかりそうですね🤔
あおい
そうなんです…🥲
縦抱きだと、周りをキョロキョロしてしまって…
うちの子もベッドに置いてトントンでは寝ないし
背中スイッチもあるしで、
一日中寝かしつけている気がします😫
うちの子も寝るのが下手…なのかも…
寝るのが怖い〜〜って叫んでる気がします。
です。
この時期だけ…、多少寝なくても大丈夫!
とは思っているのですが、
睡眠不足の上に、
奇声を上げてもがき苦しんでる娘を見ると辛くなります🥲
お話を聞いていただけるだけで救われます〜😭
ミニー
周りをキョロキョロって事は
寝かしつけの時はダメかもしれませんが
興味があるって事ですね🤗
息子は今月から一緒にゴロンして朝まで寝てくれるようになりましたが
先月までは、抱っこで夜中3回程起きるので添い乳してました😅
いつまで続くのかな〜って思った時もありましたが
育児には必ず終わりが来るって思いました😂
お子さんの泣いてる顔も今だけの可愛い顔だと思います!
私も泣く息子を見ては可哀想ではなく可愛いー♥って思ってました😂
今では泣いてるとこの写真や動画を持っと撮れば良かったと後悔もしてます🤣
ママの気持ちが伝わるとも言いますよね😌
今は赤ちゃんが泣くと辛くなって落ち込んだりしちゃう事もあるかと思いますが
ママも余裕が出るとと少し変わることもあるかもです😊
あおい
そうですね!ずっと続くわけではないし、今だけですもんね😂
泣いているところも可愛い…
と思えるよう、楽しんで育児をしていきたいと思います!
抱っこゆらゆらとかいろいろ試してみて、
今日は9時過ぎには寝てくれました😆
今夜は朝まで寝てくれるとよいのですが…!
素敵なアドバイス、ありがとうございました!