
旦那の保育園送迎が不安、冷凍食事の準備、イヤイヤ期の始まり、必要な対策やアドバイスが欲しいです。
みなさんアドバイスください!
質問は最後の方の①〜⑥です!
よろしくお願いします。
【ふたりめ出産里帰りなし計画】
*登場人物
旦那
息子(出産予定の時には2歳と1ヶ月ちょっと)
私
あかちゃん
*旦那のスキル
家事→それなり。掃除と片付けがレベル1。料理はレベル4(なお片付けは…)。洗濯物はなぜかすすんで回して取り込んで畳んで片付けてる不思議。
育児→お風呂係。おむつ着替えできる、物の場所も大体把握。保育園の送迎はできるが準備はこれから修行。
*旦那の不安ごと
息子が謎の泣き、謎のイヤイヤになるとどう対応したらいいか分からないなど今頃ほざく。(その対応、親ができずにどうする)
*私の不安ごと
実家、義実家とも遠方の県外で、このコロナ禍もあり、里帰り及びこちらへ来てもらわずに家族で乗り切りたいと考えてはいるが…
①息子は保育園に行っていますが、旦那は現状朝6時ごろに家を出て、夜7時以降に帰宅しています。保育園の送り迎え、1ヶ月間も融通が効くか不明です。融通きかせてもらうしかないかとは思いますが、なにか…アドバイスください…
②息子のご飯、出産前に冷凍を準備したり、レトルトも準備しましたか??
③イヤイヤ期…いつから始まりましたか?
④これはしといた方がいい!なことはありますか?
⑤これは考えておいた方がいい!なことはありますか?
⑥産後入院中に、旦那やお子様がピンチだった!みたいなエピソードあれば、さしつかえなければ教えていただければありがたいです。対策立てます。(例えば…子供発熱!など)
もはやなにから考えればいいのやら分からないですが、全部じゃなくていいのでアドバイスいただければありがたいです!
- もか(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)

ぴよこ
2人目3人目は里帰りなしでした😊
①こればっかりは旦那さんのお仕事にもよるかもしれません💦
うちは1ヶ月半ほど旦那に時短をとってもらい送迎してもらいました!
②うちは入院中くらい気にしなかったので、テイクアウトやお惣菜とかがほぼメインでした!一応準備しといたのは、レトルトのカレー、コーンスープ(粉末のやつ)、カップ味噌汁、冷凍うどん、冷凍ハンバーグ(ふるさと納税で買いました)、アンパンマンポテト、ベーコンやウインナー、納豆など日持ちのするもので子供が好きなものくらいです!
お米を炊くのはできたので、1週間くらいはそんな感じでした!
③イヤイヤ期、うちは息子が1歳3ヶ月から(1歳半〜2歳ピーク)、娘が1歳7ヶ月から始まりました!
しかも2人ともかなり激しいイヤイヤです!笑
④保育園関係は全部書き出しました!
あと、一日の細かいタイムスケジュール、持ち物(これは写真に撮って旦那に送っておく)、何かあった時にどの順番でどのように連絡するか、受診する病院やその時の持ち物、子どもの体調不良の兆候(夜中何度もなく、お腹痛いと言い出す、など)、急な破水や陣痛の時の連絡先、子どもが体調崩したら薬の飲ませ方、など。
⑤ピンチはなかったですが、子どもの寂しさをどう紛らわせるか、旦那は考えてました!その結果新しいおもちゃを買う、てなってましたが、効果はあり、2人ともママは?て一度も聞いてこなかったようです!笑
入院中、もし寂しくなったらテレビ電話をする、ママ〜て言わなかったらしない(テレビ電話して、余計寂しくなったら困るから)、て決めてたんですが、2回とも電話しませんでした!笑

はじめてのままり
両親他界済みで実家もないので里帰りしたことないです😌💦
①育休までの間は時間休や休暇取得してました💦
②なにも用意してません
③いまだにイヤイヤ期らしいものはないです
④子供が体調不良になった時のためにわかる場所に母子手帳とお薬手帳をまとめて置いておきました
⑥夫がまさかの盲腸になりました🤣
とりあえず点滴だけしてお迎えの時間だからって病院から戻ってきたみたいです😂

ルーパンママ
もうじき二人目出産。
里帰りは考えていないです。
①入院中だけは休むなり、時短なり、在宅勤務なりでやってもらいます。退院後は私が送迎予定です。
②特に何も準備していません。大人から取り分けなので。
③2歳半頃かな🤔
④保育園の準備は完璧に出来るようになっていた方がいいかも?! うちはどうだか(笑)
⑤⑥は特に思いつきません💦
コメント