※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆
妊娠・出産

二人目の出産後の産褥期について悩んでいます。上の子との時間や食事、昼間の過ごし方が心配です。里帰りもせず、頼れる人も限られています。経験や対策を教えてほしいです。

もうすぐ臨月です🙋🏻‍♀️

一人目も里帰りはしなかったのですが、二人目はどのようにして産褥期を乗り越えようか悩んでいます😅
一人目は大人や身の回りのことすれば良かったので、二人目となると上の子とどう過ごせばいいか悩みます😵‍💫

主人は育休などは取れず、頼れる人たちは義父母がいますがこのご時世というのもあって、お互いのためにもできれば頼りたくないです😅

主に食事面と昼間の過ごし方に悩んでます。
上の子もいるので、お昼ご飯や夜ご飯、買い物はネットスーパーにしようと思いますが、料理も苦手なので😂
なんとかなる精神でいますが、
里帰りせず、ご主人にもなかなか頼れなかった奥様方いらっしゃれば、対策やこうしたよ、などの経験を教えていただきたいです🙏🏻

コメント

おいずみ

2人とも、里帰りしませんでした!旦那も育休取ってません!

両家共に新幹線の距離なのと、頼れる人もいなかったですが、まぁなんとかなりますよ☺️!

上のお子さんも、長男と同じくらいですね😊
でしたら、もうほぼ大人と同じもの食べれるでしょうし、しんどい日には菓子パンとかでも🙆‍♀️

私は産前に、冷凍おかず大量に作り置きしました!※私の入院中旦那が使えるようプラス、退院後にも使えるよう!

  • 豆

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね!なんとかなりますよね🤣

    計画分娩予定ですが、子宮口や赤ちゃんの様子を見て予定日を決めるので、日にちはまだわからないのですが、いつくらいからおかずは作り置きされましたか?🥺

    ミートソースや子どものお昼用で炒飯などは作ろうと思っているのですが、ほかに何か作り置きできるお勧めなものってありますか🥺?

    • 1月23日
  • おいずみ

    おいずみ

    なんとかなる、というよりもなんとかしないといけない状況だからなんとかしていた、て感じですかね😂😂

    私は臨月入ってから毎週旦那が休みの日に、大量に※1週間分のおかずになるくらいの量を作り置き冷凍してました!
    そして、それを普段から普通に使っちゃってました😂
    なのでまた1週間後の旦那の休みの日にまた作り置きする!て感じで😅

    ミートソースは本当ありがとうおすすめです!
    パスタはもちろん、パンにチーズと挟んで食べたり、ドリアにしたりアレンジが効くので、私も絶対作り置きしてました💕

    お子さんの好きなものが間違いないですが、我が家でいえば唐揚げ味付けたまま冷凍とか☺️
    長男が唐揚げ大好きなので😂

    あとは、少々お値段しますが冷凍おかず※我が家は冷凍のお魚など買って冷凍保存してました!
    自分も産後でヘロヘロだけど、おいしいもの食べたい!!!て時に、解凍すれば美味しいもの食べれるので良かったですよ☺️

    • 1月23日
  • おいずみ

    おいずみ

    こーゆーのです❤️

    • 1月23日
  • 豆

    そうですよね🤣 なんとかしないといけない状況ですよね😂
    それでなんとか乗り越えられたって感じですね😂

    すごいです😵‍💫👏🏻👏🏻👏🏻
    ミートソースはたくさん作れるし、野菜沢山だし、いろんな料理に使えて本当万能ですよね🥰

    うちの子はあまり手の込んだものより納豆やイシイのミートボールが好きなので、それはストックできるのですがそればかりじゃ良くないと思って😂

    冷凍のお魚系いいですね🤩
    詳しく写真までつけていただいて🥺ありがとうございます🙏🏻

    • 1月23日
かなこ

出産前はとにかく動くのが辛かったので、100均でいろんなおもちゃを買ってきて、毎日手を変え品を変え🤣スライムとか、熱中するとずーっと触ってたのでちょっと楽です😂

ご飯は子どもが寝た後に大量に作り置きしたり💦
旦那が帰りが遅く頼れず親も遠いので、産前産後、むしろ今も頼ったことありませんがなんとかなりました🤣

焼きおにぎりやお好み焼きの冷凍食品を買っておくと、お腹が張ってキツい時もとりあえずこれで!っていう逃げ道ができてちょっと安心でした。

  • 豆

    コメントありがとうございます😊

    ほんと今現在動くの辛いです🤣 早くも股関節痛が🤣
    でも産後も産後で眠気や久々の新生児相手に疲れるだろうなと怯えています😂

    100均のおもちゃ作戦いいですね🥳
    やっぱりご飯は寝た後や空いた時間に作り置きですよね😵‍💫
    どのようなものを作り置きしましたか??

    焼きおにぎり、うちにも常備してあります😂
    他にも冷凍食品駆使してみてもいいですよね😂

    • 1月24日
かなこ

35週じゃだいぶきついですよね😂なつかしいです!

大したものは作ってませんが、副菜でかぼちゃサラダとかきゅうりとツナの和物、にんじんグラッセあたりの甘めのものを作っておいて、メインは10分ぐらいでできる丼とか炒め物を副菜温めながら作る〜みたいな適当ご飯です😭
汁物は前日に多めに作っておいて、余れば次の日もそれでって感じで🤣
足りない時はリンゴむいただけ!とかを副菜の一つとしてカウントしてました🤣

冷食、ほんと便利ですよね!
コロッケとかもよくたべてました!

  • かなこ

    かなこ

    返信のところに書かずにこっちに書いちゃいましたすみません💦

    • 1月24日
  • 豆

    一人目では無かったのですが、今はきちんと股関節と恥骨が痛くて足が攣りやすいです🦵笑

    え!適当ご飯なら私は丼物のみですよ🤣副菜なんて作りませんし、お味噌汁は即席でいいかなって😂でもちゃんとお味噌汁作る時は私も次の日ぶんで多めに作ったりもします🤣
    流石に子どもに対して同じようにはいかないので、リンゴをカウントしたり私もしてます🤣

    冷食、もっと安ければ良いのにと思いますよね😂
    たくさん詳しく教えてくれてありがとうございます😊

    • 1月24日
たこさん

一人目も二人目も里帰りナシ、手伝いに来てもらうこともナシ、行政のサポートも使っていません。
子どもは保育園、夫は『育休?なにそれ?』な会社ですので、入院中も保育園送迎しながら仕事に行ってました。

朝昼はパン、レトルト、冷凍食品、カップ麺などで済ませました。

夕飯も料理というほどの立派なメニューは作ってないです。味ついた肉や魚を買い置きしたり、自分で味つけて冷凍した肉を焼いたり。
チンするだけの冷凍から揚げは多めにストックしておきました(他に野菜があれば夕飯のおかずに出来ますので)。


上の子の相手も満足に出来なくなりますので、レンタルDVDやちょっとしたオモチャを100均でたくさん買っておいて一つずつ渡したり、オマケが出てくる入浴剤を用意したりしました。

二人目なら新生児育児は経験していますし、なんとでもなりますよ😊

  • 豆

    たくさん詳しく教えていただきありがとうございます😊

    冷凍のおかず、レトルトやカップ麺も駆使していこうと思います🥺

    おもちゃ作戦、DVDもいいですよね!ありがとうございます🥰

    • 1月24日