※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の子どもが夜中に何度も起きるのは、添い寝や腕枕の影響かもしれません。大きくなれば自分で寝るようになるかは個人差があります。同じ経験の方のアドバイスを聞いてみましょう。

一歳の子どもの寝かしつけについてです👶🏻
11ヶ月から添い乳をやめて今は添い寝で寝かしつけているのですが、20時頃寝かしつけて私が寝る23時過ぎまでに2、3回起きます😫
起きた時はまた腕枕すれば寝てくれるし、私が一緒に寝れば泣かずに朝まで寝てくれるのですが…
寝かしつけの時はいつも腕枕してるのですがそのせいでしょうか?
もう少し大きくなってきたら勝手に寝てくれて朝まで寝てくれるようになりますか?
起きてしまうのはしょうがないんですかね💦
同じ経験あった方教えてください🙇‍♀️

コメント

優しい麦茶

うちの子もそうでした!腕枕で添い寝して寝かしつけて、私が隣にいないと私が寝るまでに3回ほど、多くて5分に1回は起きてました…。
私が隣にいれば起きても泣くことなく近づいてきて勝手に寝てくれます。最近は私が寝るまでに1回起きるか起きないかくらいになってきました!
でも今でも起きた時は腕枕しないと寝てくれないです😅夜中や明け方に泣かずに起きた時は、私の腕をいつもの場所に伸ばして勝手に腕枕してます😂
腕枕から外れた状態で結構長い時間寝られるので、腕枕がないから起きるとかじゃなさそうだなぁって思ってます!🤔
大きくなるにつれて徐々に起きる回数も減ってきたので、大きくなれば少しずつ減っていくかと思います☺︎