
上の子は夜に漏らし、怒らずに慣れさせたが、困っています。下の子も漏らしで悩んでおり、対応に困っています。保育園では漏らさないが、家庭では漏らすことが多い状況です。
頻回にするお漏らし、どう対応したらいいんでしょうか?
5歳の上の子は
ギリッギリになってトイレ行きますが日中は完璧
夜は全く治まる気配ありません。毎日地図かいて
毎日干してます。最初に始めた頃は濡れちゃった、と
起きていたのに、最近は濡れてもお構い無しで普通に寝てます
怒っちゃいけない、とよく聞くので怒らなかった結果
こうなりました…漏らすことに慣れたようです…
体が濡れてると赤くなったり冷えたりしてよくないし
ママも毎日洗濯するの疲れちゃうし、おしっこ出ない日まで
オムツに戻そう。と言いましたが本人がパンツ履きたがるので
末っ子の授乳のときに起こすようになりました。
もちろん、起こすことはよくない…ということも
耳にしたことはあります。膀胱の発達によくないとか…。
でも、20~21時に寝かせて、0時~1時頃にトイレ行かせても
翌朝7時頃の起床には漏れてることの方が多く…
どうしたらいいのか困ってます。
それに加えて、4歳の娘は日中のお漏らしが耐えません
トイレ行こう、と促しても大丈夫!と言います
明らかにモジモジしてるので連れて行くと案の定…
座らせた瞬間出る感じです。ただ気付けないときもあり
お漏らしも頻回です😣こちらも、叱るのはよくない、と
じゃあ脱いで着替えておいで。拭いておくから…などと
言ってきましたが、もう一年経つと思うと
何故まだできない?とイライラしてしまい寝る前の
お漏らしに雷落としまいました。
いい加減にしてほしい。何回言った?などと😔
叱るのはダメ、甘やかしてもダメ
皆さんどうしてるんでしょうか?
末っ子0歳の授乳や育児もしつつ、昼夜漏らされ
気が狂いそうです。下の子に限っては
赤ちゃん返りだったりするんでしょうか?
元々面倒見がよく、お姉さんになりたがる子で
保育園でも、幼稚園でも周りをよく見てるとか
自分のことは自分でしてくれる、と言われてきてます
私もそう感じてます。幼稚園では漏らして帰ってくることは
もうないです。私が下の子ばかりでこの子に対して
心のフォローしきれてないんでしょうか?助けてください
- バタバタ
コメント

涼まま*
うちもおもらし(寝てる時)悩まされました。
最近はなくなりましたが…本当最近です。
おこちゃいけない。って分かってますが、仕事行く前に余分な洗濯で毎回イライラしてしまいました。
寝る前は水分補給少しにして、冬はお腹を冷やさない。ですかね。

マロン
夜めんどくさいけどわたしは布団洗うよりシーツ洗う方がまだましなので防水シーツひいてます!
あとは、ズボンタイプの防水ズボンもあるみたいですよ
長男ももらすことはもう、ほぼなくなりましたがギリギリまでいっつも我慢してます😂
次男も昼間はもらすことはないですが夜おねしょおおいのでオムツはかせてます😭
おもらしが多いならパンツはきながらオムツパット?はだめですか?
まだかえるだけでましかなぁと、、。
あとは夜ねてるならパンツの上から私ならオムツはかせるか寝てるのでオムツにかえちゃいます(笑)
-
バタバタ
子供用の防水シーツ使ってましたが
頻回過ぎて、すぐ防水効果無くなりました😵
買ったのは西松屋ですが、そんなものですか?💦
あれって、効果がなくなったら
防水スプレーなど自分でかけて使用するものなんでしょうか?
おむつパッド?してたんですが
結局、漏れちゃうのと、前後長すぎて?
ゴワつくからか、子供が嫌がるんですよね🥲
まだ着替えたがる頃に試してみましたが
夜中起きて、ママ!間違えてオムツで
寝ちゃったあ😭って泣く我が子見て
かわいそうでやめました…
お漏らししちゃっても、パンツを履いて寝てる!っていう方が、本人にはよかったのかもしれなかったです。
いまは着替えもしないので
やってみても平気なのかな?😅- 1月23日
-
マロン
うちはダブル2つとシングルならへでいてシングルはなにもなしですがみんな子供のではなくダフるのやつにしてます!2年くらい使ってますが乾かすのにちょっと苦労しますが防水なので脱水が中々(笑)それでも裏側にもれませんよ!
長男は冷たくて起きておねしょしなくなりましたが
ちょっびっとでるのは年長
までありました😅
次男は一度寝ると起きてくれなくてオムツで1週間しなかったらパンツにしようって今のとこオムツですが本人がパンツがいいなら気休めですがトイトレ用のすこしぶあつめのパンツですかね。
もしかしたら膀胱に長時間まだおしっこためれないのかもしれません😱
泣いていやがるんでしたらパンツははこう!でもママお洗濯大変になっちゃうから念のために上からオムツはいてほしいなぁって自分の意思ではくでもいいかもしれません😌
おねしょする子は小学校いってもしちゃう子はやっぱりいるので
せめて日中は間隔近くてもトイレいってほしいですよね
うちも寒くなってきたからかトイレ近いです!
子供のおしっこは?の大丈夫はあてになりませんよねー
一番したの長女はそれでよくオムツでもらしてます(笑)
トイレも成功しますが😭三人とも大丈夫っていっても1分後おしっこ!!とか言うから先に言ってよってよくなります
イラつきますよね
もう何歳なのとかできるのになんで?!や下のお子さんでバタバタしてると尚更ですよね
わかります💦💦- 1月23日

ママ
うちの子も2歳でオムツが外れましたが、4歳の冬から急におねしょが再開しました。保育園のお昼寝では大丈夫なのですが、多い時は週に2回オネショしました。最初は怒ってはいけないと知らなかったのですごく怒ってしまいましたしパンツも自分で洗わせていました。
保育園の先生にも相談して、仕事があり朝から布団を洗濯する余裕がないので、オムツをして寝てもらったら急に減りました。今も漏らされると面倒なので寝る時だけオムツを履かせていますが、3ヶ月に1回漏らすかどうかです。漏らしてもオムツ自分で丸めてね〜と言うだけなのでイライラしません😄
5歳でオムツなんて…という意見もあると思いますが、私は自分の面倒臭さが勝ってしまいました😅
-
バタバタ
オムツを履いてくれるなら、私も
全然オムツ履かせます!お互いストレスになるくらいなら私も有りだと思います!!
ただ、我が子の場合はオムツを
嫌がるので、そこを無理強いはさせたくないのと、オムツ履いてると我が子たちはオムツ履いてるから~と、トイレに行かなくなりますね😔
4歳娘はねる前にオムツに履き替えますが
少し前に漏らしたとき
「あ…まだパンツだった…漏れちゃった」と
本音が漏れてました😅- 1月23日
-
ママ
そうなんですね💦オムツ嫌がる子もいますよね😞
たしかにオムツだから良いか〜っとなってしまう子供の気持ちも分かりますね💧トイレに行くのは大人でも面倒な時ありますしね💨
うちは5歳のうちに治らなかったら病院に行こうと思ってました!夜尿症の治療をしてもらおうかなぁと…。色々調べてたら治療も半年くらいかかって効果が出たりするようなので、小学校に上がるまでには治したくて💦小児科で相談しても今の頻度(数ヶ月に一度)ならたまにいるから様子見で良いと言われてしまいました。- 1月23日
バタバタ
早生まれなので同学年とは一年発育も違う…と分かりながら、もう小学生なのに…と焦ってる部分もあります😟
仲良しのママに聞く分にはやっぱり
取れてますしね😭
寝る前の水分ですが、基本兄弟で遊んで
水分取らないので、食事のとき
子供用コップに一杯分と、子供の
スープ茶碗?に味噌汁半分しか
とってないと思います。夕飯は6時頃
7時位まで、寝るのは最近は20時~21時に
お布団て感じですかね。
お腹は冷えてないのとは思うのですが
腹巻きとか必要ですかね(´・ω・`)
涼まま*
焦る気持ちも分かります。私も焦ってましたが…自然とおもらし しなくなるのかな…と感じます。
私はまだ一緒に寝てますが、まだ大人用の防水シート ひいて、その上に敷パットひいて寝てます。
万が一でも…防水シートと敷パット洗えばどーにかなる✨です。
そうなんですね。
寝る直前にトイレは行ってますよね??
腹巻はうちはしてないですが、完全にパンツにインです笑