![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でのコミュニケーションの取りにくさについて相談。先生から指摘されたが、耳の問題はない。発達相談に行くべきか悩んでいる。
相談、質問です。
少し長くなりますが、、
この前、保育園でコミュニケーションの取りにくさを指摘されました。
簡単にまとめると
⚫︎まだ2語文を話さない
⚫︎呼んでも振り向かない時がある
⚫︎指吸いがおおい
⚫︎物を口に入れる事がおおい
⚫︎マンツーマンだとコミュニケーション取れるが
何かに気が行ってるとコミュニケーション取れない
と指摘されました。
耳の聞こえにくさなど感じますか?と言われ、
中耳炎などある子は治してあげると
聞こえが良くなって反応も良くなる。
と言われました。
それはあり得ません。
小さな声で話しても聞こえています。
耳鼻科に耳掃除にも行っています。
これって異常なんですかね?
私的には先生の呼びかける
タイミングが悪かっただけでは?
これを言われたのも担任の先生ではなく
他の先生に言われました。
指吸いや物を口に入れるのは
私が妊娠してお腹大きくなってきた頃に
また増え出したかなという感じで
気にはしていませんでした。
たしかに2語文は話しませんが個人差の範囲内
なのかなー。と思っています。
発達相談に行ったほうがいいレベルなんですかね??
これでコミュニケーション取りにくいと言われても、、
って感じで、発達相談行くのも迷ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
もうすぐ2歳半で2語文出てないなら念の為相談行きますね😔
指摘されたのは他にも気になる所があると言う事なのでいい機会かと思います💦
親では気付かない事が集団生活だと気付き指摘される事は多々ありますし何も無いなら保育園にもそう伝えられるので、私なら発達相談行きます。
![らいおん隊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいおん隊
まず、第一に園でのお子さまの様子が気になるのであれば、担任から伝えるべきだと思います。
私はまずその点が気になりました。
また、マンツーマンだと〜という指摘、この月齢だとみんなそうかと思います。
むしろ“何かに気が向いている”というのは集中している場面とも取れるので、そんな中で話しかける方が疑問です。
2語分を話さないのも2歳3ヶ月ならそこまで気にならないと思いますが、、、
先生からの伝え方が十分でなくて、本当は気にかけてあげた方がいいのかもしれませんが、客観的に見ると相談事案には思えないです。
その指摘の後に発達相談を勧められたのですか?
発達相談に行く前に、担任と話す場を設けてもらって、妊娠中などの背景を踏まえた上で、具体的にどのような場面で気になるのか、しっかり話を聞くのはいかがでしょうか?
納得のいかぬまま発達相談に行って、万が一発達支援が必要となった時にも、嫌な思いになってしまうかもしれません。
長くなりましたが、個人的に思ったことをお伝えしてみました🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
その先生の一時の感情で言われてるんじゃないかと思っちゃって💦
発達相談を勧められたわけでは無いのですが、あの言い方をされるとそう捉えてしまうような言い方でした、、
担任の先生と今度話してみたいと思います❗️ご丁寧にありがとうございます^ ^- 1月25日
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですかねー💦
二語文も全くではなく、気が向いたら
ぽんぽんいっぱ〜い
◯◯おったー
あっち行こう!
など少しだけ話してくれるから
大丈夫と思ってたけど
やはり保育園がそう言うのなら
行った方がいいですよね💦
ありがとうございます!!