※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べび
子育て・グッズ

11ヶ月の女の子の粉ミルクと離乳食について相談です。寝る前のミルクをどうやって減らしていけばいいかわからず、アドバイスを求めています。

11ヶ月の女の子(保育園通ってます)
粉ミルクと離乳食を与えていますが。
どのタイミングでどのように粉ミルクを減らしたり、卒業していけばいいのかわかりません。

今は
保育園で2〜3回(150〜200ml/回)
家では寝る前だけ1回200.ml

離乳食は3回食です。

寝る前はミルクを飲んでそのまま寝るというスタイルです。
日中は無くても大丈夫かなーって感じはしてます。
が、どのように減らしていくのが望ましいのでしょうか?
離乳食はとってもよく食べます。
離乳食たべながら、食事中は白湯も飲んでます。

おやつも保育園でも家でも15:00〜15:30であげてます。

栄養はミルク以外でとってもよく取れてます。

もう11ヶ月でもうすぐ1歳になるので
卒乳したいのですが。
寝る前のミルクが特にやめられる気がしません。

みなさんのアドバイスなど欲しいです。
お願いします。

コメント

もも

寝る前のミルクやめられる気がしないお気持ちすごく分かります😂
私もそうでした!

うちの子も食事は3回とも良く食べ、ミルクはおやつのときと、寝る前の2回でした。
(9ヶ月から保育園に通ってます)
うちは1歳過ぎたあたりで、保育園から給食をそろそろ幼児食にしませんか?と提案があり、そこから卒ミに向かいました。
ちょうどミルク缶の中身ももうすぐ終わりそうだったので。
保育園ではおやつにかわらず100あげてもらい、家での寝る前のミルクを、徐々に薄めていってみました🙌
200飲んでたのですが、180分の粉に対してお湯を200分入れる…とかそんな感じです🙋
そこから量と薄める割合も徐々に変えて、最終的には100まで減らして、倍に薄めてあげてました😂
最後のミルクの日は、一応「お家で飲むのは今日で最後だよ」と言って飲ませました。
(保育園ではしばらくおやつの時間には飲んでました)

やめた日の夜は案の定ギャン泣きされましたが、、
10~20分くらい泣いて疲れて寝ました。
2~3日くらいで分かってくれたのか、お風呂上がりに麦茶を飲んで寝てくれるようになりました☺️

deleted user

うちの娘の場合は、結構食べるので勝手に娘から飲まなくなりました。
でも寂しかったのもあり、
寝る前普通の牛乳飲ませてました!