
義母からの「嫁いでくれてありがとう」という言葉や、連絡の最後に「母より」と書かれることに違和感を感じています。結婚に際して特に義実家からの援助もなく、自分の実家に頼ることが多いのに、こうした言葉が気になります。妊娠中だから考えすぎかもしれませんが、皆さんはどう思いますか。
考えすぎかもですが、義母から「嫁いでくれてありがとう」とか「○○家に入ってくれて」などと言われるのがなんだか嫌です…。
結婚する際どちらの苗字にするのか決めるのも
お互いどっちでも良いって言いながら結果旦那のほうの苗字にしたのですが、それだけなのに「嫁ぐ」とか言われると何だか嫌だなって思ってしまいます。
義実家にお家柄とか全くないですし、結婚したり子供が生まれるってなっても金銭的に援助してもらったり助けてもらったりも特にありません…。
むしろ私の実家のほうがお祝儀を用意してくれたり困った事があると助けてくれています。
子供がこれから生まれても何かあった時に頼るのも自分の実家です…(義実家は遠いので)
あと、義母から連絡がくるといつも最後に「母より」って書いてあります…。それも娘のように思ってるとかなのかもですが少しモヤっとしてしまいます。
妊娠中だからそのせいで考えすぎちゃってるのか自分でもわからないのですが皆さんはどう思いますか?。・°°・(>_<)・°°・。
あと同じように言われた事とかあったりしますか?💦
- ろぜ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
形だけというか、そういうのに憧れて、立場的に言いたいだけじゃないですか🤔?笑
嫁にきたんだからああしなさい、こうしなさいと言われない限りはスルーします😂
もし言われたらそういう決まりがあるなら前もって教えてくださいよ〜令和の時代にはない話ですねーって感じです🤣
そして年月とともにスルースキルついていくと思います😇笑

mimama
特に気になることも嫌になることもないです😇
嫌味ったらしいことを言われていないので、いえいえでスルーすればいいかと!
-
ろぜ
回答ありがとうございます✨
私の考え過ぎだったかもしれないです🥲気にせずスルーする事にします!
ありがとうございます✨- 1月23日

Sapi
めちゃくちゃ嫌です🤣
今どき嫁いだとか古臭いです( •́ฅ•̀ )クッサ(笑)
私はあくまで旦那が好きで結婚しただけで嫁いだとか思ったことないし、
そんなこと言われたら同じように嫌だなとモヤモヤします😩
ただ、だからどうしろと言われないなら
一応はスルーしますが、これからお子さん生まれたあとに
〇〇家の孫だからこうしたほうが~とか続くようなら旦那さんから古い!と言ってもらいます😆
-
ろぜ
回答ありがとうございます✨
たしかに古臭いですよね😂私も嫁いだとか思ってなかったので言われてびっくりしました😫
子供生まれて何か言われたらもう少し連絡とかも距離置くか旦那に一言言って貰う事にします😫- 1月23日

おかゆ
うわーめっちゃ嫌ですね。
旦那と結婚しただけで、別に○○家に嫁いだつもりはありませんって思っちゃいます。
苗字だって、現行の法律上、どちらかの姓にしなきゃいけないからそっちにしただけで、別に別姓でもいいくらいですけど(むしろ別姓にしたい)って思ってます😂
「母より」って、いや産んでもらった覚えねーわ!って突っ込みたいくらいです😂
でも、今は発言がその程度なら、まぁ言い返すほどでもないしイライラしながらスルーですかね😂
今後もっと「○○家に嫁いだこと」を理由にいろいろ干渉してくるようなら、その都度ハッキリ言い返します。😂
-
ろぜ
回答ありがとうございます✨
やっぱ嫌ですよね😫
私も同じように思ってたのでなんだかすごいスカッとしました!ありがとうございます🙇♀️✨
これからもし何か言われたらもう少し距離置くか一言旦那からでも言って貰おうと思います😫👍- 1月23日

ママリン
昭和生まれです。言われても特に嫌だと思わないです。逆にそういうこと気になるんだ?と思いました。世代による感覚の違いだと思います。義母さんはそれが普通と思ってるのでろぜさんがそう言われるの嫌だと気付いてないと思います。
-
ろぜ
回答ありがとうございます✨
そうなんですね😣
何だか苗字を変えただけなのにこっちの家の人間になったように言われると嫌だなって思っちゃいます🥲
たしかに義母はうれしそうに連絡してくるので普通に言ってるだけって感覚なのかもですね💦- 1月23日

ままりん
めちゃくちゃわかります!!
一昨年同居を始めましたが○○家に入ってくれて本当に感謝です!!とか言われて私はすごく嫌な気持ちになりました😰
私が喜んで同居を承諾したとでも思ってるんでしょうか、、
同居する前から○○家に嫁いでくれてとかそういう言い方されてました💦
なんか考えすぎかもですが私は旦那と結婚しただけなのに嫁いでくれてとか言われるのが嫌です😭
「○○家のものになった」みたいな言い方が、、
-
ろぜ
回答ありがとうございます✨
やっぱそうゆう言われ方するの嫌ですよね😭
同居=嫁ぐってなってるのかなって思ったんですけど、言われてたのは同居する前から何ですね😱
旦那さんと好きで結婚しても喜んで同居する人は中々いないですよね😫
私も「○○家のものになった」みたいに言われて、そうゆう事言われるなら私のほうの苗字にして貰えば良かったって少し後悔しちゃいました…- 1月23日

いけ
言われたことはないです😂
でも別に気にならないですかね🤔
○○してくれてありがとう!って言われたらなんでも嬉しいので、はーい🥰ってなります🙌🏻
-
ろぜ
回答ありがとうございます✨
すごい素敵ですね🥲私は元々結構気にしすぎちゃう性格なので😭- 1月23日

はじめてのママリ🔰
私の旦那の母も
マウントがすごいので
アハハ!大げさですよお😂
旦那君と新しく世帯作っただけですよ笑!!
とか言っちゃうかも😌

ママリ
ろぜさんきっと好かれてるんだと思います☺️私は嫁いでくれてありがとうとか言われたことないです😂私だけ他人扱いされてます😂
孫に対しては○○家の孫とか○○家のあととりとか私の孫とか言ってきてめっちゃムカつきます😂○○家の・・て古い表現⁉︎なのかなんかピンとこないですよね💦世代の違いなのか💦

退会ユーザー
すごいわかります!!😭
うちの義母はよく、「実の娘のように思ってるから」と言うのですが、最初のうちは義母から好かれてるみたいで良かったぐらいにしか思ってませんでしたが、何回か言われるうちに「私のお母さんは実母なのにな。。」って思うようになり、妊娠中に義母からの「遠慮しないで頼って!」「部屋空いてるからいつでも来ていいのよ」みたいな、ぐいぐいとまるで実母のようにお世話したい感じのLINEが頻繁に来てストレスが溜まってしまったので、なんとか旦那に伝えてついにLINEも電話もしないことにしましたw今すごく解放されてます。
義実家の近くに住んで欲しい感じもちょいちょい出されていたので、華麗にかわしましたw
妊娠中はそういうの敏感に反応しちゃいますよね。😭
ろぜ
回答ありがとうございます✨
確かにそうかもしれないです😂
旦那の兄弟はまだ結婚してないので義母からしたら自分の子供が結婚するのが初めてなので言いたいだけなのかもしれないです💦
これからもし何か言われたりしても頑張ってスルースキルつけていこうと思います😂
ありがとうございます🙇♀️✨