
コメント

りんご
3ヶ月の時からこどもちゃれんじしていて今もずっと続けています。

ママリ
一歳からこどもちゃれんじ継続して使ってます!年中からはアプリを見ながら自分でワークも取り組んでます!
年長からは、タブレット学習にするつもりです。
-
cocoa
コメントありがとうございます!
難しさとかどうですか?うちは市販のドリルとか結構買ってますが、少し難しめのものに取り組ませたいと思っています。チャレンジは総合コースと思考力特化コースがあるようですが、どちらを選ばれましたか?理由があればお聞きしたいです!- 1月24日

えだまめ
いま年長でこどもチャレンジの総合コースをしています☺️
小学生からはチャレンジタッチにするので、タブレットの方もすでに届いていますが、今は紙学習です😊
専用のライトで照らしたら悪者の絵が出てきたり、出来たページにはなまるのスタンプを押したり、楽しめる要素もあって、うちは取り組みだしたら私がもぅそろそろやめたら?ってくらい集中してやっています☺️
タッチもゲームがあったり、英語の発音が聞けたり、ライブラリーは絵本も読めるので喜んで使っています😊
-
cocoa
コメントありがとうございます。
タブレットだと英語の発音とか紙では難しい内容もしっかり取り組めそうですね。年中さんからZ会を始めてみたのですが、ワークはいいんですが、どうしてもエデュトイとかないので紙のワーク以外にあまり興味を持たないというか…やっぱりまだまだオマケとか遊び要素があった方が取り組みやすいのかなって思っていて、こどもちゃれんじも考え始めました。
えだまめさんはこどもちゃれんじに決めた決め手って何でしたか?- 1月24日

はじめてのママリ🔰
長男が同じく4月から年長です。
1歳からこどもちゃれんじをしていて、今は思考力特化コースを受講中。
あとは年中からZ会幼児コースを受講していて、どちらもそのまま続けるつもりです☺️
どちらの良さもあるので難しいですが、Z会はペアゼットという教材が親の介入必須なので敬遠される方もいるかと思います💦
ちゃれんじタッチは広く浅くの印象と、紙ベースの方が定着しやすいと聞くので我が家は選択肢にありませんでした。総合コースはエデュトイがいらないのとワークが簡単なので、我が家は思考力特化コースにしました💡
ワークに関しては子供が一人で取り組んでいますよ☺️
-
cocoa
コメントありがとうございます。
うちは年中からZ会始めてみたのですが、やっぱりペアゼットがなかなか取り組みにくい感じですね…。暇を見てちょいちょいやってはいますが、どうしても誰かつかないといけないとか、準備がいるとかあって後回しになってしまう感じです。ワーク自体は量も内容もいいかっなって思っていますが、こどもちゃれんじの案内が来ると、少し気になっていました。やっぱり総合コースはワークは簡単なんですね。我が家はできれば少し難しめのものに取り組ませたいと思っているのでちゃれんじだったら思考力特化がいいなって思いました。
どちらも異なる良さがあるんでしょうね…- 1月24日
cocoa
コメントありがとうございます。
こどもちゃれんじ、どうですか?総合、思考力特化、タブレットってあるみたいですが、どちらを選ばれましたか?お子さん一人で取り組めてる感じでしょうか??
りんご
毎月届くワークを休みの日にやっていて娘は楽しんで取り組んでいます。
引き算などわからないところは聞きにきますが理解してるものは一人でスラスラやり答え合わせは私がしています!
タブレットもありますがゲーム感覚で楽しんでいますよー!
りんご
小学生からはタブレットと紙を選べますが初めはしっかり書いて欲しいので紙を選びました。
途中でもタブレットには変更できるので🥰
cocoa
自分で取り組めるのいいですよね!!
タブレットとかゲーム感覚で勉強してくれそうですし
。とは言えやっぱり紙の方が定着するとも聞くので先ずは紙がいいんですかね!