
大分県に住む女性が地震の恐怖を体験し、防災グッズの準備を考えていたことを話しています。家族の安全を守る責任感を感じ、他の人にも防災対策を確認するよう呼びかけています。
大分県住みです。
昨日の地震怖かったですね…。まだまだ安心はできませんが、それこそ地震があった日の昼間に妹と防災グッズ用意しようと思って、してないんだよね。いつ何があるかわからないから準備しないとなーと話してたのでびっくりしました😱(何かの予言だったのか…)
家の中や地域はあまり被害はなくてよかったですが、ほんとに怖かった。
地震時、警報がほんのちょっと先に鳴ったんですが、
いつもは全然起きないパパも流石に飛び起きて、2人で隣で寝てる子どもたちに覆いかぶさるようにして、子どもたちの身の安全を守ってました。子どもたちは爆睡でした。そのあと被害状況の確認や情報収集(津波や避難場所など)
寝起きで何が起こったか理解できてないはずの私とパパですが、本能なのか責任感なのか、一瞬で守らなきゃ!と身体を動かしてことに少し落ち着いてから、親ってすごいなと思いました。
1人より、守らなきゃいけないものがある方が無くしてしまうかもという恐怖を感じ、とても怖かったです😰
みなさんも防災グッズの確認や避難経路など再度確認を😣💦
- さま(1歳2ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)

たかせとみち
私は、広島住みですが、結構揺れました😅
本当にびっくりしましたよね。
ここは警報音から、時間差3秒後くらいに揺れました。
3年前の豪雨の時、パンや牛乳、たまご、惣菜とか子ども達が食べやすいものが半月手に入りにくい状況があったので、、
それ以来、
子ども達の食べ物は、ローリングストックして常に置いていますが、、何か起こるとやはり心臓はバクバクしますね…。
南海トラフ地震とかも発生すると言われていますし、せめて、家族が一緒にいる時に…と思ちゃいます💦

はじめてのママリ🔰
昨日の地震怖かったですね😱💦
うちは携帯で警報なっても、またか、どうせ大して揺れんだろと思ってたら結構ゆれました
警報に慣れて気が緩んでたなと思います😖
小さな子ども連れだと防災グッズや避難しっかり考えなきゃって急いで見直してる所です😅

退会ユーザー
停電とか大丈夫でしたでしょうか💦関東なので、首都直下型地震、南海トラフ地震、どちらもビクビクしています😭
防災グッズは用意しましたが、地震の際に家にいた方がいいのか避難所に行った方がいいのかの判断が難しそうです😥

新米ママ
熊本住みです🧸
警報が鳴ること事態が怖すぎて
いろいろフラッシュバックしました💦
酷い揺れ!て感じじゃなくゆらーんと横揺れだったので不気味でしたね……
再度確認大事ですね😂

ままりん
佐賀も震度4で結構揺れました😭
熊本地震以来の警報音でほんとに怖かったです🥲💦
うちも何も用意をしていないので今から買いに行くところです😭

さま
コメントありがとうございます。
気をつけましょうね😣💦
コメント