![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が脂肪肝と診断され、食事に気を使っていますが、週に少しお酒を飲んだり外食したりしています。この息抜きが健康に影響するのか心配です。もっと徹底させるべきでしょうか。
旦那が脂肪肝って診断されたので、それから野菜中心にしたり、今まで食べてなかったきのこや海藻を取り入れたりするようになりました。
旦那自身も少し運動はするようになっています。
…が、旦那、たまに息抜きするんです。
週に缶1〜2本お酒飲んだり、週1回だけ外食したり。
それでも前よりはだいぶ減ったので、本人的には頑張ってるつもりらしいです。
でも、こっちからすると大丈夫なの?って思って…。
あんまり神経質に注意したら、本人もストレス溜まるかな?と思って言わないようにはしてるんですが、こんな息抜き大丈夫なんでしょうか??
ちなみに、脂肪肝はアルコール性ではなく、食べ過ぎが原因らしいです。
まだまだ初期の軽い感じではあるそうですが…。
なんか、私が毎日食事頑張って考えても、そんな息抜きされたら意味ないような気がして。
脂肪肝ってそんな簡単に治らないですよね?
もっと徹底させるべきですか??
それとも、私が神経質になりすぎなんでしょうか?
どう付き合えばいいのか分からない病気で、困ってます…。
- ママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
神経質かなって思いました🙋♀️
毎日じゃなくて週に一回1.2本飲む、外食に行くって事ですよね?
食べ過ぎが原因であればその際に食べすぎないようにする、食べ物は揚げ物とかを避けヘルシーなものにしてもらう。とかお願いするのはどうでしょう?
いきなり厳しくして続かなかったら元も子もないと思いますのでまた
続くように多少の息抜きは作ってあげて
徐々に締めていけばいいと思いますよ!
![チム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チム
制限しすぎてストレス溜まるのもよくないし、いつか一気に食べすぎちゃうと体に負担がかかるので、前より気をつけているみたいなので、そのままでいい気がします😊
うちの主人も検査したらちょっとメタボらしく、食事を気にしてジムに通いはじめ、毎日体重計乗ってます😄
-
ママリ🔰
チムさんのご主人も頑張ってらっしゃるんですねー🥺✨
少しの息抜きくらいさせてあげようと思います😂😂- 1月22日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちの旦那も脂肪肝で健康診断に引っかかってましたー!(笑)
それも引っかかるまでほぼ毎日お腹が空くらしく深夜にコンビニ弁当を食べていたので…😵💫
子どもが産まれてから深夜にコンビニ弁当食べることも減り、家でお菓子やジュースをあまり買わないようにして、それ以外は特にきにせず生活してたら1年後には良くなってました🙆🏻♀️
-
ママリ🔰
毎日コンビニ弁当!!
それはすごいですね😂
でも少し気をつけたら良くなるもんなんですね🥺
うちの旦那にも、ゆるく頑張ってもらおうと思います😂- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那は脂肪肝、糖尿病一歩手前ですが
毎日酒飲んでます🥲🥲🥲🥲
-
ママリ🔰
そうなんですね😭💦💦
怒ったりしますか?見逃してますか?- 1月22日
ママリ🔰
そうです、週に1回だけで、その1回が1〜2本です!
外食も出来るだけカロリー低そうな物を選ぶようにはなってます🥺
確かに続かなかったら意味ないですよね💦💦
心配すぎて、神経質なりすぎてたかもしれません😭
退会ユーザー
それなら私なら許容範囲内です🙆♀️
ただ、管理してる方からしたらこっちはこんなに心配してるのに!!!って思いますよね💦
とりあえずこのまま生活してみて経過観察後の数値が良ければ継続、そうでなければもっと締めるでいいかと思います😊
ママリ🔰
ありがとうございます😭✨
そうなんですよ、こっちは心配だから頑張って管理してるのに!って思っちゃって😶
経過観察してみます!