※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃまま
家事・料理

離乳食のストック作りや、毎日のメニュー、みなさんはどう工夫されてま…

離乳食のストック作りや、毎日のメニュー、みなさんはどう工夫されてますか?

今はおかゆ、パンがゆ、野菜類、お魚・お肉を、それぞれ冷凍しています。
しかし、野菜は同じものを大量に作るので、メニューがマンネリ化…しかも和光堂の顆粒だしやスープの素を使うだけで、調理と言えないほどのことしか出来てなくて💦
今は各食材ごとに分けてフリージングしていますが、みなさんは何か作った形にして、フリージングされていますか?

初めての子育てで、コロナもあって地域の離乳食教室に行くのも躊躇ってしまい、結局学べず…。
離乳食本を見て作ろうと思うも、自分が不器用なので、1日の流れの中でどうしたらいいかも掴めず…💦
ベビーフードに頼ることもありますが、毎回ベビーフードでもいいのかな?と悩んでいます。

今後3回食になると、ますます大変になるしなーと思い、ご相談させてもらいました。

コメント

ママリ

私も各食材を茹でてみじん切り状態を冷凍してます。
味付けは一切してません🤣
同じようなメニュー続きますが、気にしてないです(笑)

上の子も味付けは野菜だしと昆布、かつお、あとはツナの野菜スープ煮(水煮ではなく野菜スープ煮のがコープにあったのでそれの汁のみを別に冷凍してた)でしか味付けしてませんでした!
あとは後期になったら醤油一滴とか…めっちゃズボラ!

BFは味濃いから、それに自宅で冷凍してた野菜を混ぜたりして薄めてましたね。
BFはどうしても柔らかい物やペーストっぽいの多いから、後期になると食べごたえという点で劣るかなーと思って、大きめに切った野菜を足して、味付けをBFでする、みたいなイメージで。
残り半分は冷凍して、二回分にもなるし経済的(笑)

だしを変えるだけで食材は一緒でも味変わるし、何か作ったやつを冷凍だと、それこそ味同じのが続いちゃうから、いまのままのほうがマンネリ化しないんでは?と個人的には思います!

もう使ってたらあれですが、粉チーズとかも味変でいいと思いますよ!塩分多いのでごく少量ですが、雰囲気変わるしかけるだけだから楽ちん!
あとは青のりとか。
雰囲気変わりますし、以下略!(笑)
楽してやりましょー!

  • ちぃまま

    ちぃまま

    コメントありがとうございます♡

    同じような方がいらっしゃって、良かったです(*^^*)
    今のままで手抜きしながら、頑張ってみますー🥰

    ベビーフードの活用法、めっちゃタメになりますー!🙌
    味濃いの気になってたんですよね!
    これからそうさせてもらいます😍💕

    粉チーズ、まだあげたことないから、グラタンみたいなかんじで、またあげてみますね☺️
    青のりは私が好きだから、めっちゃ使ってます!笑

    適度に手抜きしながら、やっていきますー!
    一緒に頑張りましょう✨

    • 1月22日
deleted user

ちぃままさんと同じように各食材ごとに分けてフリージングしたり、蒸しパンにほうれん草入れ込んで作ってみたり、肉じゃがもどき、などフリージングしてました😊

私自身、栄養士で離乳食本も見てましたが基本その通りにいかなかったです😂笑

食べないものは食べないし
月齢に応じたメニューや量を出しても食べないしで😂

でもいずれ、食べるようになります♪
うちの息子がそうで、今では野菜肉なんでも食べるようになりました!

ベビーフード活用して大丈夫だよ〜と離乳食講座の時に栄養士さん言ってましたよ✨

現に私もめちゃくちゃ使ってました☺️

  • ちぃまま

    ちぃまま

    コメントありがとうございます♡
    栄養士さんなんですね!

    離乳食本の通りにいかないことありますよね😅
    息子は、今のところ出したら全部食べてくれるし、食べないものはないので、とても助かってます!

    離乳食講座で栄養士さんが仰ってるなら、ベビーフードも活用しながら、楽して離乳食作り頑張りますー!✊

    • 1月22日