
子どもが人見知りをしなくなった理由や周囲の反応について心配しています。人懐っこいが過ぎると迷惑に感じることもあるようです。
人見知りしない子について。
うちの子は3ヶ月〜9ヶ月までパパ見知り、人見知りをしてました。10ヶ月からは場所見知りもするようになり後追いも酷くなりました。でも1歳の今は全く人見知りをしません。家に友達や親が遊びに来ても自分から寄っていきおもちゃを渡したり食べてる物を分けたり抱っこをせがんだりします。散歩していても知らない人に声かけられたりすると喋りながら駆け寄っていきついていきます。
だけどたくさん人がいるとこや病院などはギャン泣き。
人見知りしない子は発達障害なんじゃないかとか母親との信頼関係ができてないんじゃないかとかよく聞くので心配になりました。
でもうちの子は最初人見知りしていたので何で急に人見知りしなくなったのか謎です(^_^;)私が結構知らない人にも挨拶したり話しかけたりできるからそれを見て慣れたのか。真似して知らない人におじぎしたり手を振ったりしてるので。
人懐っこいので可愛いー人見知りしなくていいねーとは言われますがあまりにも懐っこすぎると逆に迷惑じゃないかと気が気でない時もあります。常に私の方がそばを離れずに見張ってる感じです(^_^;)
これからまた人見知りになるよ言われたりもしましたがこの子を見てるともう人見知りしないのではと思ってしまいます( ´△`)
- にこ(7歳, 9歳)
コメント

ミッキー
私の息子もそうですよ!
1歳ぐらいまでは、人見知りがとてもひどかったんですが、1歳を過ぎたくらいから、あの人見知りはどこにいった?ってくらい色んな人に寄っていきます(*^^*)
同じくらいの子供、お兄ちゃんお姉ちゃん、自分から寄ってって、話しかけてます 笑
成長したんだなぁって嬉しい反面、ちょびっと寂しいかも 笑

まちゃ
はじめまして♡
うちには5歳になる女の子がいます。
うちの子は、赤ちゃんの頃から人見知りも場所見知りも全くなかったです。
ハイハイの時期に、洋服屋でソファに座らせてオモチャで遊ばせていたら、知らない人のあとを追いかけて勝手に階段を登っていたり、
海外旅行先で知らない外国人に抱っこされまくりで、親としては冷や汗ビッショリな苦い思い出が沢山あります💦
質問者様と同じように、発達障害や信頼関係のことで悩んだ時期もあったのですが、
5歳になった今、娘は…!
周りの友人や近所の人からも、特別可愛がって貰える凄く愛想のいい女の子に成長しています。
リアルに特別扱いです(笑)
本人も自分で、
「どうしてみんな、りこ(娘)のこと可愛い可愛い言うんだろう?りこってそんなに可愛いのかな?」と、ナルシスト発言までしています💦(苦笑)
私自身も質問者様と同じく、挨拶をしたり、知らない人とニコニコと話をしたりできるタイプです。
友達からは、親(私)にソックリと言われますよ😅笑
-
にこ
親が社交的だと(自分で言うのもあれですが笑)子供も社交的になるんですかね(^_^;)
そして子供の名前も同じ笑
うちは赤ちゃんの時は人見知りが結構あったので人見知りがなくなってあまりにも知らない人に懐くのである意味心配で(^_^;)- 10月26日
-
まちゃ
りこさん✨
今まで人見知りだったのに、いきなりなくなるとビックリしちゃいますよね(>_<)(>_<)
色んなことに好奇心が出てきたのかな?と思います✨
近所のおばちゃんに、
お母さんから離れれるのは、離れても見守ってくれていると安心しているからだと言われました♪(´ε` )
ずっと親から離れられない子供の方が心配だよ、と。
同じ名前♡♡漢字も同じかな??- 10月26日
-
にこ
安心して離れてるならいいな(৹ᵒ̶᷄﹏ᵒ̶᷅৹)好奇心ありまくりで笑
うちは私もパパも子供の時あまり人見知りせずやんちゃだったので私たちに似てしまったのかな笑
うちの子の名前は莉瑚です⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝- 10月27日
-
まちゃ
りこさん♡
グッドアンサーありがとうございます☺️
元気な女の子なのですね💓
パパママの血ですね(=´∀`)人(´∀`=)笑
莉瑚ちゃん✨✨✨
うちは、平凡に莉子です(笑)- 10月27日

Keiko
全くお会いしていないので、無責任に大丈夫!とは言えませんが、人見知りは一時期のものではあります。
なったり、なおったり、またなったり、なおったり、の子供もいます。
人見知りの種類は変わると思いますが、初めは単にお母さんやお父さんじゃない!っていうだけで、しばらくしてからまたなったとすれば、恥ずかしい、この人は大丈夫そうだけど、この人は怖そうで苦手、とか。大人とほぼ一緒ですね。
うちは一番上が産まれた時からずっと人見知り強くて発達障害あり、2番目は産まれた時から人見知りを殆どせず、誰にでも声かけるタイプで発達障害の疑いあり、3番目はまだ小さいので何とも言えませんが、強い人見知りはなおって今はちょっと恥ずかしい時もある、そんな感じです。
ご参考までに♪
-
にこ
生まれ持った性格やその子にもよりますよね(^_^;)周りに迷惑をかけないように気を配りながら見守ります!
- 10月26日

Cocona
うちもあんまり人見知りしないと思ってました。
場所見知りは結構続きました。
2歳になるまではお散歩してるとニコニコしてくれる方について行ってましたよ。
いつまで手を振ってるんだろうってくらい見えなくなるまで振ってます。
でも大人にたいしてだけです。
同じくらいの子供だとしばらく人見知りなんだろうなって感じで1人で遊んでます。
最初はお友達とうまく遊べないんだと思ってました。でもよくよく考えると人見知りだったのかなーと思います。
ちなみにいまも大人は初対面の人の方に懐きます。
優しくしてくれた人、一緒に遊んでくれた人
より懐きます。
逆にいつも会う人は初対面の人がいれば嫌がります。
なので親戚が家に来た時、うちの父のこと拒否したのでいつも懐いてくれてて自慢したかったのに逆に恥ずかしい思いをしたって言ってました💦😭
なので、意外とわかってて媚うってるんだとおもってます。笑
-
にこ
うちの子は大人でも子供でも寄っていきます(^_^;)男の人でもおじさんでも構わず寄っていくのでたまに困ります(^_^;)場所見知りはしたりしなかったりですがこれも成長の証なんですかね。
- 10月26日
にこ
成長なんですかね(^_^;)散歩に行くと私はいなくてもいいんじゃないかと思うくらいです笑