
生後2ヶ月の生活リズムについて質問です。日中機嫌が30分程度で泣いてしまいます。昼寝や夕寝をしても夜は寝ないのでしょうか?日中の活動を増やそうとしています。
生後2ヶ月の生活リズムについてです👶🏼
先月から完ミで育てています。
2ヶ月前後になってから夜間寝るのがやっと!5時間と安定してきました。時々夜中に起きてミルクをあげますがすんなり寝てくれることの方が多いです。日中機嫌が良いのは長くて30分。でもすぐにギャン泣してしまいます。おむつもミルクも不快なものはないはずなのに…😭
・日中泣かずに機嫌良く起きてくれるときはありますか?またそれは授乳前ですか?後ですか?
・昼寝、夕寝してしまうと夜はやはり寝ないのでしょうか?
なるべく日中の活動を増やそうと思って
散歩したり日光浴させたりしています🥲
みなさんの生活リズムがどんな感じなのか知りたいです!
個人差はあると思いますが参考ににしたく共有したいなあ〜と思って🥲
- ママリ(2歳3ヶ月, 3歳4ヶ月)

てんまま
育児お疲れさまです(^^)
少しまとめて寝るようになったんですね♪もしかしたらまた、寝なくなるかもしれないので、今のうちにいっぱい休んでくださいね♪
その頃は日中、抱っこじゃないと機嫌悪かったですねー。
唯一、朝の寝起きから10時くらいまでがごきげんだったかな、と思います。
夕方から機嫌最悪になるのはよくあることみたいです。黄昏泣きっていうようです。
赤ちゃんの頃は日中、しっかりお昼寝できたほうがいいと思います。逆に日中寝ないと、眠いのに寝れないと永遠とぐずぐずすることもありそうです。
今はなかなか外出できないと思いますが、カーテンしっかりあけて、窓越しに日光浴びるだけでも違うと思いますよ♪

退会ユーザー
うちの娘も2ヶ月なりたてぐらいまでは、日中、ずーーっと泣いてました😂
同じく完ミで、夜間はわりと寝てくれていました。
日中、機嫌よく起きてくれるときなんて皆無でした。ずーーっと泣いてたまに寝て、泣いて起きてまたずーっと泣いて夜は寝るという感じでしんどかったです😢
昼寝や夕寝などはした方が夜寝てくれるらしいですよ。日中の睡眠が十分じゃないと、眠くなりすぎて逆に夜眠れなくなるそうです。
うちの娘は2ヶ月半頃から急に日中、泣かなくなりました。ニコニコ笑うようになり、追視をするようになってご機嫌な時間が増えました。
今は3ヶ月と2週間ぐらいですが、今はもう泣かずに機嫌良く起きてくれますよ😊
コメント