
9ヶ月の息子が夕方眠くなりグズグズするので悩んでいます。夕寝をしてしまうため、夜の睡眠が心配です。どうすれば良いでしょうか?
9ヶ月の息子の午睡について。
どうしても16時半~17時くらいに眠くなってしまいグズグズします。
夜の為に起きていた方が良いとは思うのですが、愚図るので抱っこやおんぶをすると結局寝てしまいます。
このくらいだと夕寝しないお子さんが多く、夕寝も17時までに切り上げるとも聞くのでどうしたら良いか… おんなじ方、経験ある方、どうされてますか?
現在のスケジュールは
6時すぎ 起床
7時半 離乳食 授乳
8時半~9時半 朝寝
12時 離乳食
13時~15時 昼寝
(保育園に向けてお昼寝スタートを早くしました。お昼後はすでに眠そうです)
15時 授乳
17時半~18時 離乳食
19時過ぎ 入浴
20時までには就寝
夜は寝返りなどで1~2回起きますがすぐに寝ます。明け方4時~5時に覚醒。授乳すると結構飲み、再び寝ます。
- min(1歳10ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのままり🔰
無お昼寝スタート早くせず14時くらいから16時くらいまで寝かせたらどうですか?🥺
うちも4月から保育園ですがお昼寝早めたりしてません☺️
通うようようになると自然とリズムつくかな〜って思ってます😂
min
14時~16時のお昼寝で数日やってみました。何とかお風呂まで起きていられて、お風呂後はすぐに寝てくれます☆
ありがとうございました😊