![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
任意継続は2年間しか出来ないはずなので、国保になるかと思います🤔
![ほしこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほしこ
以前市役所で国保税の仕事をしていた者です。
その人の年収や社保のときからの扶養の有無にもよるので一概には言えませんが、みてた限りは年収300万以下なら国保に入った方が安い場合が多いかなという印象です。
それ以上の年収なら1年は社保の任意継続にして、その後国保加入が安いですよ。
国保税については、大凡の年収がわかるなら自治体で試算してくれます。任意継続なら今払っている健康保険料の2倍がひと月の保険料です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
任意継続は最大2年、以後は国保で、国保は自治体により計算が違うため年金受給額にもよると思います。
うちの母は、72歳で私の扶養で、介護保険料のみ企業年金分から控除されてるようです。
コメント