※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子は抱っこを嫌がり、自分で寝ることが多いです。泣くことは少なく、縦抱きは喜びます。手のかからない子で楽な面もありますが、障害の可能性も気になっています。他の方の経験や検診で相談を考えています。

抱っこ嫌い?勝手に寝る 育てやすい子
こんにちは!もうすぐ生後3ヶ月になろうとしている息子がいます!
息子は目が見えない1ヶ月くらいまでは感じなかったのですが、
1ヶ月以降くらいになると、ミルクを飲んで抱っこしていると
おろしてほしい!という感じでバタバタしてんー!!と怒りながら動きます🥺
おろすとご機嫌で勝手にそのまま寝たりもします!
気になるのが、息子は抱っこして欲しいという泣きがあまりないのです😞
縦抱きは喜んでキャッキャ笑いますが、特に抱っこしてほしいーーということはないです…😣
泣く時はお腹すいた時とたまーに眠い時ですが、眠い時も自分で指を吸って勝手に寝ます( ¯•ω•¯ )
寝かしつけは新生児の時にしかしたことがありません🤔
起きている時も目が合うとニコニコしてずっと大きな声で喋ってくれます!!

他の方にとってはとても楽な手のかからない子なのですが
そんな感じの子だった方はいらっしゃいますか?🥲♡
手のかからない子で楽させてもらってると思ってたのですが
調べると障害?的なことを書いてる記事もあり心配です😣
4ヶ月検診か福祉センターにはまた相談しよかな?とかは思いますが…

でも賢くてとってもお喋りで可愛いです🤍
同じような子はいらっしゃいますか?👶🏻✩

コメント

はじめてのママリ🔰

はーい🙋🏻‍♀️
長女、次女がそのタイプでした!
次女は今でも寝かしつけいらないです。
勝手に寝ます👍🏻
ですが少しずつ抱っこの要求は出てきました。
長女が赤ちゃんの時は抱っこの要求の泣きは1度もされたことが無い気がします。
寝かしつけも1歳くらいまでいりませんでした😉

ちなみに長女の発達は普通ですよ〜(♡)

  • りんご🍎

    りんご🍎

    回答ありがとうございますーー🥺♡
    このタイプもいるのですね!安心しました🥰
    周りの子が抱っこマンの子や、寝かしつけいる子、よく泣く子が多かったので私だけなのかなと心配なってしまって😭
    周りよりこんなに楽させて頂いていいのか?!と思って…早い親孝行ですよね…(笑)
    まだこれから大変なるかもですけど、食い意地は凄くてミルクなくなったら怒ります😂

    2人ともそのタイプだとめちゃ良いですね❣️
    ありがとうございます😭💕

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、その後お子さんはどうですか??

    • 4月9日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    遅くなりすみません!!
    ちょうど昨日7ヶ月になったのですが、おそらく抱っこは横抱きが嫌みたいです😂眠いときは泣いてきて縦抱きで寝る感じです(*^_^*)
    人見知りは私や旦那が居ると安心するのか泣かないのですが、姿が見えなくて違う人がいると泣く時もありますがそこまで人見知りではまだないです😂

    • 5月30日