
産休前の有給取得について、産休前に有給を取得するタイミングや手当について教えてください。
産休前の有給取得について
初めての産休取得で不安な為(人事は不親切で教えてもらえないため…)こちらで質問させてください。
予定日4/24
産休3/14~ 上記の予定ですが、有給も少しあるので、
3月いっぱいもしくは2月にも少し使ってお休みするか悩んでいます。
月のうち11日程度勤務だと給与が少ない分も計算されてしまい、手当を損するというのをよく見るのですが、私の場合は産休後(3/14-の日程)のところに有休を当てた方が良いパターンなのでしょうか?
それとも希望通り3/1~3/13まで有給取得、3/14~産休もしくは
2/下旬~3/13まで有給取得、3/14~産休でも特に手当などは変わらないのでしょうか?
ありきたりな質問かもしれませんが、お分かりになる方教えて頂けますと幸いです😣💦
- ままり(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
つわり等できついなら有給取りますがそうでなければ私ならギリギリまで働きます!
また元の職場に戻らないていならいいと思いますが戻るのであれば職場復帰した時に子供の事で万が一休むってなった時有給あった方がいいです💦
有給取ると多少手当ても減ると思います。。

Iku
育休給付金の基礎賃金には、たしか有給取得分は出勤とみなされた気がします🤔
会社がいつ給与計算の締め日とかにもよるので、記載されてる情報だけではどちらが良いとかわからないですね😥
-
Iku
私の理解が誤っていたらすみません!
- 1月21日
-
ままり
回答ありがとうございます!
締めによるんですね😨その辺がよくわからなくて😭
うちは15日締めの月末支払いなので…←結局わかってない…- 1月25日

たこさん
希望通り2月下旬から有給休暇を充てる場合、それは給与とみなされますので手当の計算に含まれます。
基本的に損はしないはずです。
損するとしたら、日頃から休日出勤や残業をしている人です。有給休暇消化中はそれらの時間外手当が発生しないからです。
あとは交通費が出ないと思います。
私は30週から有給休暇消化してそのまま産休に入りました。
産休育休中にも新たに有給休暇発生しますので、取得していた分は使いました。
-
ままり
回答ありがとうございます!
残業や休日出勤はほぼないのでそしたら交通費分の差額だけという感じになりそうですね!🥺💓
そうなんです、休んでいる間に有給復活するしとりあえず全部使っちゃう!?でも復帰して20日くらいだと足りないともみるし…と悩みます😭- 1月25日
ままり
回答ありがとうございます!
在宅なのでギリギリまで働くか結構悩んでます😭
戻る予定ではありますが、戻る場合にも有給は来年分が復活しているので20日くらいはある予定です!(20日じゃ足りないかなーという心配もありますが…)
あとは保活がうまくいかなかったら今回使わなかった分消えちゃうのかー…という損得計算してしまってます😂笑