
介護福祉士資格取得やケアマネ、生活相談員の仕事に興味があり、パートでもできるか悩んでいます。資格取得後の給料や可能性について教えてください。
現在、介護職としてショートステイに10ヶ月程度勤務していて、初任者研修を受講しています。
初任者の資格は2月まんなかくらいには取れる予定です。
今後のことを色々考えていて、介護福祉士の資格をとるか悩んでいます。
その為に実務者研修を受けないといけないことは理解しています。
いつかは正社員になりたいですが、あと10年くらい先とは思います。
パートでも介護福祉士取るとお給料などに変化はあるのでしょうか?
またケアマネや生活相談員?の仕事にも興味がありますが、パートでも行えるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃれば教えてください(>_<)
- ころ(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
介護福祉士とケアマネ持っています
介護福祉士だとパートの時給に反映されますが、大幅アップっていうイメージではないです
正社員だと少し差がでるかなと...
ケアマネも相談員もパートの求人はありますが、少ないですね。相談員よりケアマネの方が少ない印象です。
私はケアマネの資格・実務経験ありながら、自分の希望する時間では求人がなかったので、介護の派遣を選んでました

はじめてのママリ🔰
日曜日に介護福祉士の試験を受験する者です☺️
介護福祉士は一応時給に多少反映されます。金額は職場によりますが😓
2月から正社員で働く予定なのですが、うちの施設だと介護福祉士手当て月5,000円になってます。もう1ヵ所近くに施設があるのですが、そこは二万五千円と求人票に書いてあったのでピンキリですね😓ですが、チリも積もればで、わずかな変化ですが、何十年も続けていくんでしたら、最低限とっておいたほうがいい資格だと思っています☺️
相談員なのですが、慣れる基準が都道府県によって違いますので、確認したほうがいいかもです😓
あたしが住んでいる都道府県ですと、介護福祉士持っていれば相談員になれます☺️
ケアマネなのですが、ケアマネは相談員と関係なく、介護福祉士を取得してから実務経験が5年で確か受験資格を得られたはずです☺️
ころ
ありがとうございます。
時給に反映されるんですね、求人とか見てみます。
相談員業務をしないとケアマネ試験受けれませんよね?
最終的に1番したいのは相談員業務、ケアマネさんの業務なんですが道のり長いなぁと思ってまして。
相談員、ケアマネさんの業務には介護福祉士ないと厳しいのかなと感じたのと、せっかくなら国家資格取りたいなと思って目指しています。