
1歳6ヶ月の長男が偏食で悩んでいます。肉や魚を食べないし、食べる量も不安定です。成長と共に改善するでしょうか?どのように対応していますか?
1歳6ヶ月の長男の偏食に悩んでいます😰
納豆、味噌汁(豆腐、大根、人参)、ハヤシライス、うどん、白飯くらいしか食べてくれません。
量も食べるときは子供茶碗1杯以上を食べますが、食べないときは3口くらいで終わります。
肉や魚をごはんに混ぜてあげたりしても口の中で残して吐き出します。
成長と共に食べるようになるのでしょうか?
みなさんはどのようにして食べさせていますか?
- JU mama*(8歳, 10歳)
コメント

ぴーこ
うちの子も、好き、嫌いと言うより歯触りみたいなので食べないこと多いです、最近下の子の離乳食を赤ちゃんがえりでたべますし、
以外に素材の味がわかるのか、味付けないくらいのほうが喜んで食べたりします。
うちの子も納豆大好き、なめこ味噌汁大好きです(笑)
私は、大人が美味しそうに食べてたら自然に食べると信じてます。
最近『おいしい?』とよく聞くようになりましたから、ここぞとばかりに食べて欲しいものを満面の笑みで美味しい!✨て言ってますよ。
ただ、今は聞きたいだけみたいなんですけどね~😅

chikoyuki
割と何でも食べる息子ですが、
それでも気分によっていつも食べるものを食べない時もありますし、全然食べてくれない日もありますよ(^^)
一応、炭水化物、たんぱく質、野菜と食べているのであれば、栄養的にはそんなに問題ないと思うので、
嫌がるものについては毎日おためし気分というか、こんな食材もあるんだよーと見せるくらいの気持ちで出していったらいいのかなと(^^)
それで目の前でお母さんが美味しそうに食べていればそのうち興味持つと思いますよ!
見慣れないといつまでも食べないと思うので(警戒心の強い子ほど特に)、嫌いだからといって出さなくなるとずっと食べられるようにならないと思います(^^)
あと野菜は切り方変えただけでよく食べるようになりました!
うちの場合、スティック状だと食べなかったのに薄めのイチョウ切りにしたら食べました。
魚も煮魚よりもフライパンでバターで焼いた方がよく食べます。
お肉は焼くより煮た方が好きです。豚汁の豚肉とか。
煮る、焼く、蒸す、など調理法を変えるだけでも食感が異なるので、食べることがあるかもしれません(^^)
1歳半過ぎてくると、味の濃いものじゃなければ大人と同じものも徐々にあげていいと思うので、たまにお母さんの食べてるお皿から「これ、食べてみる?」って渡してあげると喜んで食べたりしますよ(^^)
今食べないからといって嫌いと決めつけずに、忘れた頃に出してみるっていうのを繰り返していると、どこかのタイミングで食べるようになったりもします。
頑張りすぎずに、でも諦めずにやっていれば大丈夫だとおもいます(^^)
-
JU mama*
回答ありがとうございます♡
具体的に教えていただいてとても参考になりました!そして勇気というか、やる気が復活しました!笑
いろんな食材を息子に知ってもらって食育の楽しさを感じてくれたらいいなと思いました✨
努力してみます🙌😊- 10月26日

3姉妹年子ママ
うちも割りかし偏食です。
家では野菜は味噌汁やスープに入れたり(葱、大根、人参、白菜、きのこ類、玉ねぎ、キャベツ、カボチャ、じゃがいもなど)、カレーなどに入れると食べるけど、茹で野菜とか焼き野菜とか食べてくれない…
魚も秋刀魚、鯖、鮭の焼き魚が好き。
少し前まで煮魚も大好きだったのにあまり食べなくなりました。
肉も焼いたりしたの食べないですね…
最近はウィンナーやミートボールも好んで食べてくれず…
食べるものを食べてくれる調理法で今はしのいでますが、理想は調理法が変わっても食べてくれることですよね〜
回答になってませんが、今のとこは食べてくれる物を食べさせようと思い似たりよったりですが作ってます。
でも、保育園の連絡帳を見る限り野菜とか普通に食べてるっぽいんですよね〜
食べなかったら食べてくれなかったって書いてあったり、お迎えの時に言われるけど、言われないので食べてると思うし‥
悩みますよね…
-
JU mama*
回答ありがとうございます♡
保育園の連絡帳には酢の物完食など書いてあったりで、食べるんだ!!ってビックリしたことがあります😂
食に関心があまりないですねって先生には言われてるのでちょっと悲しいです😭
同じ月齢のお子さん同士、食育がんばりましょ🎌- 10月27日
JU mama*
回答ありがとうございます♡
なるほど〜!参考になります😆
最近はごはんの時間になると食べない息子にイライラしてしまってたので笑顔で食べれるように気をつけたいと思います。
成長と共に食べれるように信じていきます💓
ぴーこ
好き嫌いって基本的に存在しないと私は思うんですよね、ただ気分で食べなかったからやらないではなくて
味付けとか変えたときに食べたりするので、↓にもありますが、毎日お試しでいいと思います!
JU mama*
そうですね!
お試しの気持ちでごはんの時間を過ごしてみようと思います😊
ぴーこ
娘もその考えでいきたいけど食べないときが続いた時は食事作るの辛くなりました…助産師さんの話ではあんまり食事を無理に食べさせても食事が嫌になると聞きました😞
私は最近食べるものでお腹いっぱいになってもらうが目標です(笑)
うちの子そぼろご飯も好きですよ✨
JU mama*
私も実母に無理にイヤがってるところを食べさせようとすると食べることがキライになるからねって言われたことがあります😳
助産師さんも無理に食べさせるのもよくないって言うくらいだからそうなんでしょうね😣
ごはんでお腹いっぱいになってもらいたいですよね!!
毎日の積み重ねですね👏
ぴーこ
最近おじやにしたり、お焼きにしたりチャーハンにしたりおかずは張り切って食べるので先にご飯食べさせてからおかず出したりしてます。
こぼしまくるのも最初戦ってましたが諦めて100均の可愛いランチシート敷いてます。
諦めもいりますね(笑)