※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳を飲ませる理由と悪影響について聞きたいです。

生後2ヶ月の娘がいます。

昨日、予防接種を受けさせるため、小児科を受診しました。
授乳のことを聞かれ、混合でミルク9割、母乳1割くらいと答えたところ、看護士さんに「でも出来るだけ吸わせてあげてね」と言われました。

出来るだけ吸わせなければいけない理由は何でしょうか?

私はおそらくディーマーで、上の子のときに授乳がつらくなったため、今回はほぼミルクの混合にしていました。産婦人科では、生まれてすぐのときから完ミでも全然いいんだよと言われていましたが、初乳はあげた方がいいと思い混合にし、だんだんミルク寄りにしていった感じです。
新生児訪問の保健師さんにも、今の状態を肯定してもらっていました。
それが、今回初めて小児科の看護士さんに言われ、自分が子供に悪いことをしているような気持ちになってきました。
直接理由を聞けばよかったんでしょうが、呆気にとられて聞き逃してしまいました。しかも他の方にも聞こえるところで言われ、ショックを受けています。産後でメンタルが弱っているせいもありますが。

出来るだけ母乳を飲ませないと子供に悪影響があるんでしょうか?
ちなみに、現段階で私の子宮の戻りや子供の体重等、問題は指摘されていません。

コメント

りぃ(26)

小児科の看護師さんにそのお話されましたか?

されたのにそう言って来たのであれば酷いと思います😔

でも伝えずに9割1割を伝えたのであれば
母乳を多く飲めるように授乳してあげてねって事でそんなに深く考えて言ったのではないと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません。コメントありがとうございます😊
    小児科の別の看護士さんには上の子のときに伝えたことはありますが、その看護師さんとは初めてお会いしたので、私がディーマーだということは知らないと思います。
    数日たってみたら、私が深く考えすぎてたかなと思うようになりました。気持ちが楽になってきた気がします。ありがとうございました😊

    • 1月27日
ひろ

SIDSの予防のためには母乳推奨とは言われてますね。
そうは言っても色んな事情があるので、気にしても仕方ないと思います。
私は、2人目は1ヶ月過ぎたら急に面倒になり、完ミにしました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません。コメントありがとうございます😊
    おっしゃるとおりだと私も思います。事情に合わせて完母なり完ミなり選んでいいですよね😊救われました。ありがとうございました😊

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

これからもずっと混合でいきたいのかなと思われたのかもですね….💦
混合でいくなら、吸わせてないと出なくなってくるよって意味で言ったのかなと思いました。
ただそういう個人のデリケートな話は普通、人がいない個室とかで言うものだと思うのでちょっと配慮が足りない気がしますが…

私は1ヶ月くらいで完ミにしましたが、完ミにするなら全然吸わせる理由はないです!(乳腺炎になってるとかなら別ですが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません。コメントありがとうございます😊
    吸わせてないと出なくなるという意味かもしれないというのは盲点でした!
    事情を詳しく言わなかったので、そうだったんだと思います😁気づかせてくださり、ありがとうございます😊

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

私も初乳がでるうちは頑張ってましたが、子どもに上手く飲ませてあげれないこともあり搾乳して哺乳瓶であげてました。
新生児訪問の時に、毎回搾乳大変でしょ〜 大事な初乳はもう上げれたから無理せずミルクでも大丈夫よと言っていただき、そこから完ミにしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません。コメントありがとうございます😊
    搾乳は大変と聞くので、尊敬します。完ミでも全然いいですよね。
    完ミ仲間がいて嬉しいです。ありがとうございます😊

    • 1月27日
ままま

2人とも完ミです。
1人目のときは全く出なかったのですぐミルクでしたが、
2人目は一応混合でしたが、授乳がとても憂鬱でした。
上の子もまだ小さいし、産院でお母さんが楽な方でいいよ。と言われ、1ヶ月検診から完全ミルクになりました。

里帰り出産をしましたが、通院していた病院では何がなんでも母乳!ミルクなんて!という考え方で、、、
出産した病院では飲みたいだけミルクOK!みたいな全く違う感じでした。

つらいなら吸わせなくていいです。
お酒も飲めるし、食べたいものも食べれる。誰かに預けて気分転換もいける。お腹がすけばどこでもミルクがあげられる。
メリットしかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません。コメントありがとうございます😊
    そうなんですね。いろんな病院があるんですね!産院の方針がすごくいいですね🥰
    完ミ、おっしゃるとおりメリット多いですよね!同じ考えの方にコメントいただけてうれしいです。ありがとうございました😊

    • 1月27日
deleted user

母乳が止まらないようにだと思います。これからも母乳を飲ませていきたいんだと勝手に思われたんだと思います💦

私は娘を産んだ病院がすごい母乳推しだったので、そんな感じでした。吸わせるのが大事!と何回も言われました。

私の場合、娘が強い直母拒否で、新生児期までは搾乳しての混合で頑張りましたが、生後1ヶ月からは完ミにしました。それからストレスフリーなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません。コメントありがとうございました😊
    母乳がとまらないように、という意味だったとは気づかなかったので、そういう意味だと捉えれば看護士さんのお言葉は納得です!
    母乳推しの病院は大変だと聞くので、心中お察しします。搾乳も大変だったと思います。完ミ、ストレスフリーでいいですよね😂
    的確なご意見、ありがとうございました😁

    • 1月27日