※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供との食事時間について困っています。一緒に食べる方法を教えてください。

子供とご飯の時間を一緒に取れているという方はどのようにやっているのでしょうか😂
うは平日はワンオペのため、朝はパンを焼くだけなので一緒に食べますが、昼、夜は子供を先に食べさせてから大人の料理をすることがほとんどです。
何度か一緒に!を試みましたが、ダイニングテーブルではなくこたつテーブルで座って食べているので、テーブルにお皿を並べようとするもイタズラが始まってしまい並べられず、大人のご飯の支度をしていると足にしがみついてきてしまい料理がすすみません。
そのためいつも子供だけ先に離乳食を出して食べさせてしまい、その後わたしは台所でそのまま食べるか、旦那が帰ってきてから子供を見ててもらい料理します。

なにか上手くいく方法あれば教えていただきたいです😢

コメント

deleted user

プレートに料理盛り付けてお盆で運んでます。
それまでは食器棚のうえとかシンクにつっばり棒みたいなの付けてそこに置いてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりワンプレートですか?🤔
    うちもカウンターテーブルがあるのでそこで待機させていますが、お皿を運んだ途端にくるので全て運び終える前にやられてます😂

    • 1月20日
はな

離乳食が完全に終わって、大人と同じものを食べ、ある程度スプーンやフォークで自分で食べようとしてくれる1歳半すぎから一緒に食べてます。

それまでは同じようなかんじでした。

今はまだ小さいので、どちらかというとママさんがお子さんに食べさせてますよね?
急ぐ必要はないので、慌てずにその時期過ぎてからでいいと思いますよ😊
同じものを食べられるようになってしまえば料理も楽ちんなので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ1人で食べられず、つかみ食べもあまりしない子なので食べさせています💦大人のものは興味があるようなのですが、いざあげるとまだお口に合わないみたいでまずそうにされます😂
    離乳食もまだまだ完了しそうにないので焦らずでいいですかね😢ありがとうございます!❤️

    • 1月20日
☺︎

子供のご飯はワンプレートにしてて、昼と夜は取り分けが多いので子供のご飯と自分のご飯は同じタイミングでテーブルに並べます😊自分で好きなように手で食べるので、その横でたまに手伝いながら自分も食べる感じです👏🏻わたしが飲み物飲むと同じタイミングで飲んできたりします😂うちも一緒に食べるようになったのはここ1ヶ月くらいです😊
作る時は最近は自分の後ろで缶詰を積んで遊んでます😂足元にしがみついてきてもそのまま続行してます☺️💦時間がかかるとぐずるので、煮物系は午前中のうちから時間見て作ったりしてます⭐️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分で食べられて偉いです🥺✨まだ1人では食べられないので、あげながら自分も食べるのはなかなか大変で💦
    作るのはわたしも昼寝している間に大体のものはつくるのですが、作り置きだと固くなってしまいそうなものは食べる直前にやりたくて…😭
    缶詰いいですね!うちも昨日は開いていない醤油やマヨネーズ渡して遊ばせてました!笑

    • 1月20日
  • ☺︎

    ☺︎

    決して綺麗に食べるわけではないですよ😂自分でやりたいようでわたしが食べさせると口を開けないので、どんなものでも手で食べてます☺️💦片手にスプーンかフォークを持たせてますが、それは飾りのようなものです😂食べさせてる時よりも時間がかかるようになったので、その横で自分も食べる時間ができた感じです🥺
    たぶん普段触れないものだったり見たことないものでは気をひけると思うので☺️未開封の袋とかも渡してます😂その隙に少しずつ作れればいいと思います👏🏻料理の取り分けができなそうな時も同じ食材を使うことが多くて、一緒に煮て味付けだけ分たりしてました⭐️そうすると下準備は子供と大人とわける必要もなくなるので😊もう1日中、今日は何作ろうと考えてる毎日です😂無理せずいきましょ☺️

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!やりたいように食べている感じ、可愛いですが片付け…ってなりますよね🤣🤣
    一日中ご飯のこと考えてるのわかります!!!しかもよく子供が寝てる間に休憩してね!みたいな声掛けありますが、現実寝てる間が勝負の時間ですよね😂その間にどれだけの家事が終わらせられるか…笑
    お優しい言葉ありがとうございます!とりわけもチャレンジしてみたいと思います!

    • 1月20日
あんず

そろそろ取り分けにされたら良いのかな?と思います☺️
取り分けなら味付けの違いだけなのでほぼ同時にご飯完成すると思います😊
あと我が家は家事時間短縮(配膳や洗い物など)の為家族みんなワンプレートで食べています!オススメですよ!

晩ご飯はお昼寝している間に作ると邪魔が入らず楽ですよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ離乳食がなかなか進んでいなくて、白米もと大人のものよりやわらかめにしており、固形物好きじゃなくてあんまり食べないんです💦
    だから今子供用に炊いたご飯にBFのおかず系をかけてどんぶり風にしてあげています😱
    ワンプレート、以前試したのですがわたしが不器用すぎてなかなかワンプレートでうまくできず🤣
    また旦那が結構食べるので、結局ワンプレートでは足らず…って感じでやめました笑
    お昼寝している間にやるのですが、作り置きだと固くなるものは直前にやっています💦レンチンできるものは作ってしまいます!

    • 1月20日
き

ある程度の料理は前の日の晩か、その日のお昼くらいまでに終わらせてます!

私も子供もワンプレートにキッチンカウンター で盛り付けて、
1歳くらいから一緒に食べるようにしてます!

ただまだ自分で全て食べれないうちは
私のご飯は冷めてしまってました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みなさんやはり準備がすごいです!前の日の晩には作る元気がすでにありません😂😂
    まだ1人で食べられないので、結局あげているの毎回冷めたご飯食べてるんですよね…
    その点、ご飯を別々にするとある程度温かいものが食べられるので、まだ別々です💦でもできる限り一緒にご飯を食べた方が子供もよく食べるようになるのかな?と思いますがなかなか😭

    • 1月20日
ざるそば

おはようございます😊

うちは取り分けして、ほぼ同時に完成させます。
子どものを一番に出して、食べてる間に大人のを並べるのはどうですか?そして一緒に食べる…とか 
もしくは配膳の間だけおんぶ→並べたら一緒にいただきますとかですかね🤔

こたつだと大変ですよね💦この前焼肉行ったらとても大変で、もっと赤ちゃんせんべいもってくればよかったと思いました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    配膳の間だけおんぶ!ありですね!笑
    逃げられないように捕獲しておけばいいのですね🤣

    こたつ大変です💦大人が食べている間、子供は伝い歩きでテーブルの周りぐるぐるまわってますw昨日は私のお茶が気になって、コップに指突っ込む遊びにハマってしまって大変でした😱😱

    • 1月20日
ます

うちはキッチンにゲートつけてるのでまとわりついて作業できないってことはなかったですね。

子供の食事椅子はダイニングテーブルに設置してたので自力で抜け出し不可でした。

なのでダイニングテーブルに全部並べて子供座らせて、目の前にご飯寄せる。
基本ぐちゃぐちゃでもある程度は1人で食べてもらう。自分も食べながらたまに食べさせたり声かけたりしてます。
3回食になった9ヶ月からこんな感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ゲート悩みましたが、もう色々わかってきているので付けたら結局泣き叫んで嫌がるのが目に見えてしまって買ってません😭

    ダイニングだといいですよね!9ヶ月から1人で食べてもらってるんですね!🥺素晴らしいです!
    うちは離乳食の食べ始めがかなり遅く(全然食に興味なくて全く口をあけてくれませんでした笑)9ヶ月の頃に6ヶ月頃の離乳食やってましたw

    • 1月20日