
2022年扶養内でも収入によって社会保険加入が必要になるか心配です。フリーランスで月8.8万以上稼いでいる場合、国民保険や国民年金の支払いが必要でしょうか?会社員で週に4日働き20時間以上で、旦那の社保に入っている状況です。わかる方、教えてください。
2022年扶養内でも内容によって社会保険加入になるみたいですね💦
フリーランスの場合でも月8.8万以上稼いでたりしたら
国民保険?国民年金?を支払わなければいけなくなるのでしょうか?
会社は100人以上いてクビになる見込みは今のところないです。
週に4日ほど働き20時間はこえてます。
今は旦那の社保にはいってます。
わかる方教えてください💧💧
- ☺︎
コメント

退会ユーザー
フリーランスで会社に所属してるんですかね、、、?
それだと自分で所属の会社の社保加入になる可能性はありますが、会社次第ですかね、、、。
所属の会社の社保加入になるので、国保と国民年金ではないですよー💦

退会ユーザー
業務委託ってことは、個人事業主扱いですよね?
その場合はその会社とママリさんが業務委託契約をしている形であり、雇用されている訳では無いので、社保には加入出来ないです。
社保加入は、会社に雇用されているのが条件なので、業務委託はあくまでも雇用契約を結んでいるたけであって、雇用されている訳では無いので…
なので、国保加入ですね!
扶養内で働いているのならそのまま扶養内ですね。
退会ユーザー
フリーランスの扱いがどうなっているのか、所属の会社に確認してもらうのが一番かと、、、。会社で社保加入にならないなら、106万適応にはならないかと思いますが、、、😅
106万超えると社保加入って感じなので、、、
☺︎
コメントありがとうございます!
会社の書類みたら業務委託となっていました。言葉が違っていました、すみません🥺💦
業務委託だと今年から国保と国民を支払う感じになるのですかね??💦
☺︎
他の方は扶養はずれて、
国民,国保はいってます😭
退会ユーザー
業務委託、、、給与って形でもらってますか?
それとも経費等差し引いたりして自分で所得を出してますか?
なかなか判断が難しいので、、、他の方が扶養外れた理由にもよりますが💦
☺︎
給与という形でいただいていると思います。
1日の日給は固定で、
1ヶ月の領収書をまとめて経理の方へ渡しています。
他の方はお子さんが大きかったり、シングルの方やがっつり働きたい!という方々が扶養外れてます💦
退会ユーザー
給与という形であれば、やはり会社次第かと思いますよ、、、。
106万で社保加入じゃなければ普通に130万までかと思います💦
稼ぎたいから扶養外れるのとは別なので、、、😓
130万より稼ぎたいなら扶養外れて自分で国保加入しないといけないのはどこも変わらないので、、、😓
その会社の社保加入条件にもよりますかね💦会社自体に条件なければ106万で社保加入にはならないので、106万は関係ないです💦
退会ユーザー
106万は社会保険加入の条件であって、国保加入の条件ではないですよ😊