
2学年差と3学年差のメリットデメリットについて相談中です。妊活の時期を考えているようです。
2学年差と3学年差、それぞれのメリットデメリットはなんでしょうか🥺?
すぐ授かれるかはもちろん分かりませんが、妊活をいつから始めようかと考えてます💦
よろしくお願いします😊
- □emiyu□(2歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

うまま🔰
私自身が三兄弟の真ん中で、
上も下も3学年差です!
入学と卒業が一気にあるので、
すんごいまとまってお金がかかったと母は言ってました!
兄弟仲がいいので、
同じ中学、高校に行きたかったなーと思いました。
3学年差はデメリット多いですね。

ひろ
3学年差です。
3学年差は下の子が生まれてしばらくしたら上の子が幼稚園や保育園無償化になります!保育園なら一度にかかる保育料負担少なくて良いですよ☺️
下の子が生まれた時には上の子は身の回りのことができ、言葉が話せるのもよかったです!
-
□emiyu□
確かにそうですね!3歳からの無償化は大きいですよね😳
娘が1月末生まれなので3学年差でも2歳数ヶ月差の予定ですが身の回りのこと出来るのは違いそうですね😳
回答ありがとうございます!- 1月20日

退会ユーザー
うちはみんな2歳差なので
3歳差のことはイメージでしかないですが、
3歳差はイヤイヤ期も終わってるし、
お出かけとかでも自分で歩いてくれるし
いいと思います😊
一気にお金がかかるだけで
結果かかるお金は変わらないですし、
むしろ上の子が卒園、卒業してから下の子が入園、入学なのでおさがりできるものも
ありますよ😊
2歳差のメリット、
七五三が一緒にできることですかね🤔
-
□emiyu□
3歳差だとイヤイヤ期終わってるんですね!二人抱っこより歩いてくれると助かりますね〜!
お下がりはなるほど・・!そう考える事も出来ますね😳
回答ありがとうございます♪- 1月20日

まきりんご
3学年差です!
上の子が良く気にかけてくれる😃
お下がりがそのままスライド🌸
お金は一気ですが,その分貯めれるのでメリットしか今の所ないです✨
-
□emiyu□
なるほどです!
おさがりスライドがいいですね✨
回答ありがとうございます♪- 1月20日

ママリ🔰
2歳差が1番大変だと、12人子どもを産んだ助産師ひさこさんが言っていました😂
実は2歳差よりも年子の方が楽だそうです。大変なことには変わりないですが。
-
□emiyu□
ひさこさんのYouTube見てます😍お子さん達はほぼ年子と二歳差ですよね!
年子の方が楽なんですね😳大変なことには変わりないですよね😂
回答ありがとうございます!- 1月20日
□emiyu□
やっぴりお金は掛かりますよね💦私も姉と3歳差で同じ学校じゃなかったの残念でした😂
回答ありがとうございます!