
コメント

はじめてのママリ
普段から家事など率先してやってくれますか?
育児にも積極的に参加してくれるのであれば、取れるだけ取ってもらうのいいと思います!
産後は自分が大丈夫だと思っていても身体が悲鳴をあげるので、、
そしてその時期の赤ちゃんの成長も本当に早いので一緒に見られるのはいいと思います☺️
逆に何もしないようであればいるだけでイライラ増すので短めでもいいと思います!

ままり
うちは2ヶ月取ってもらいました!
産後1ヶ月は家事する体力も気力もなくて、2ヶ月くらいから徐々に自分も赤ちゃんのお世話以外のこともやっていく感じでした😊
3ヶ月とってもらえるなら、とってもらうことをおすすめします!
1ヶ月はろくに動けないので、2,3ヶ月でリハビリしていく感じで…😂
うちは3ヶ月からワンオペでしたが、背中スイッチもあったので一日中抱っこしてる日もありましたし、できれば居て欲しかったです😅
長くとってもらった方が子どももパパに慣れて、パパ抱っこでも泣き止んだり、良いことたくさんあると思います😌
-
まりりん
回答ありがとうございます!
産後1ヶ月は何もできない状態なのですね💦私もワンオペ育児になりそうなので、やはり3ヶ月ほどとってもらおうと思います
^_^- 1月18日

♡♡♡
里帰りせず、ご両親の手伝いもなく出産育児をするのなら、長すぎるということはないと思います!
3ヶ月も取ってもらえるならありがたいですね😭👌🏻
特に新生児期間はできる限り横になっていたほうがいいので、ゆっくり休んでください🙂
意外と動けるなと思ってしまいがちですが、身体は交通事故後と同じダメージだそうです🤕
わたしも2人とも里帰りなし、下の子は産後の手伝いもなし、旦那は普通に仕事だったのですが、今になって少しずつ身体が悲鳴をあげ始めてます😥
なのでたくさん旦那さんを頼ってくださいね!
-
まりりん
回答ありがとうございます!
産後の身体は交通事故後(o_o)💦
それは大ダメージですね💦
旦那さんに頼りたいと思います笑- 1月18日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月問題なく取れる会社なら取ってもらいます🥲✨!
夜間も授乳ミルクは3ヶ月頃まで3時間置きが推奨されてますし、ほとんどのママはその頃常に寝不足状態ですから、長過ぎるなんて事はないと思いますよ!
そうじゃないとは思いますが、過去の慣例的に取れる雰囲気の職場じゃないのに周りの空気無視して取る、、とかなら今後のこと考えると私的にはNGですが🥲
-
まりりん
回答ありがとうございます!
旦那さんの会社は育休取りやすいみたいで、1年くらい育休取ってる方もいらっしゃるみたいです^_^
やはり3ヶ月くらい取ってもらおうと思います😚- 1月18日

♡ぽこ
取れるだけとってくれるならありがたいですね✨
里帰りなしの育児は私も経験しましたが、描いていた理想とは違くて寝不足続きでした😓
なのでご主人に頼りまくりましょう!!
ダメージはやっぱり身体の血の巡りが狂うの腰痛が出たり、冷え性になったり、会陰してたらその傷も痛かったりしますね。。
今は床上げって早いと聞きますが、1ヶ月は赤ちゃんのお世話とお布団の行き来ですかねえ。
出産ファイトです‼️
-
まりりん
回答ありがとうございます!
やはり理想と現実は違うのですね💦
旦那さんに多めに取ってもらおうと思います!出産頑張ります👍- 1月18日
まりりん
回答ありがとうございます!
悪阻がひどい時などは率先して家事をやってくれました^_^
旦那は出張族なので、育休が終わればほぼワンオペになると思います💦
出来るだけ取ってもらったほうがいいですよね^^;