※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
え
お金・保険

マイナンバーカードがなくても紙で申請可。同じ病院のまとめて計算可。実際支払った金額を記入。源泉徴収票と申請書があればOK。

医療費控除について教えて下さい!
初めてやります。

マイナンバーカードまだ作っていないので紙で申請しようと思ってるのですが役所や税務署で貰ったものでなく自分でダウンロードしたものでもいいのでしょうか?
同じ病院のはまとめて計算して1つで書くのでしょうか?
あと実際払った金額を書く。であってますか?

旦那の源泉徴収票と申請書があれば大丈夫ですか?

コメント

まーみー

明細は同じ病院とかではなく、一件一件記載が必要です。

ex)1/23 ○×病院 2500円
2/6 ○×病院 3500円
3/5 △歯科  5000円


申告書に記載するのは、一年間の全ての医療費の総額から-10万した金額です。
マイナンバーカードがなくても、マイナンバーは分かるはずですので(というかないと申請できません💦)ネットで入力して、そのままプリントアウトすれば楽ですよ😊

医療費の領収書は提出不要ですが、五年間は保管してくださいね。

  • え


    では領収書1枚1枚書いていけばいいという事ですね🧐
    ネットで入力できるんですね!

    ありがとうございます^^

    • 1月18日
ママリ

申告書は作成コーナーというWEBサイトで入力したものを印刷するほうが漏れ等なくて確実かと思います!
医療費控除は、医療機関ごとまとめた金額で入力できましたよ😊実際払った金額を書くで合ってます(ただし後から保険給付や助成金等があった場合は差し引きます)。日付入力する箇所なくなってますし。私もまとめた入力で去年分の申請したところです✨
マイナンバーカードなくて通知カードなら、通知カードと身分証明書のコピーも必要になります😊

  • え


    医療費受けた人が違う場合は同じ医療機関でも分けた方がいいですよね?
    家庭でまとめるというより人でまとめるといいますか、、ごめんなさい日本語が下手で😭

    通知カードです!ありがとうございます助かります!!

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通りで、受診した人ごとにも分けたほうがいいです。受診した人を入力しなきゃいけないので💦
    なので、支払先と受診者ごとにまとめるイメージです!

    • 1月18日
ママリ

同じ病院ならまとめていいですよ。
病院・薬局ごとに合算して大丈夫です。実際に支払った金額を足してください。
家族分まとめられます。

紙で申請するってことですけど、予約取って税務署で書類作成した方が分からないところ相談できるのでいいと思います。